最新記事

イギリス

クレッグ英副首相は「反米」なのか

2010年5月25日(火)12時27分
ストライカー・マグワイヤー(ロンドン支局長)

イギリスのクレッグ新副首相(自由民主党)は「反米」なのか。ブラウン前首相は総選挙前のテレビ討論でそうだと明言している。

 やけっぱちの捨てぜりふだったと取れなくもない。結局のところ、クレッグは保守党のキャメロン首相をトップに発足したばかりの連立政権の中心人物となり、一方のブラウンは故郷スコットランドに戻って敗北をかみしめる身の上だ。

 それでもブラウンの発言には、大西洋の両側でまじめに議論されるだけのとげがあった。ブラウンの発言は「よくある中傷にとどまらなかった──真実味があった」と、クリストファー・メイヤー元駐米英大使は後日、語っている。メイヤーによれば、クレッグの外交政策の位置付けからは「戦略上のアメリカ離れ」が見て取れる。

「反米」の証拠としてよく引き合いに出されるのは、クレッグが今年3月にロンドンの王立国際問題研究所で行った演説だ。クレッグは50年代半ばのスエズ危機(第2次中東戦争)以来「イギリスの外交政策を支配してきた対米協調主義の見直し」を提唱。英政府は「ホワイトハウスとペンタゴンの言いなり」だと主張した。

 しかし批判派は、クレッグの微妙な言葉のあやを見落としている。彼は3月の演説で、米ミネソタ州での大学時代とニューヨークでのジャーナリズムの研修生時代を振り返った。「私もみんなと同じように対米協調主義だ......積極的で強固で比類なく親密な英米関係を維持することが、わが国の利益に不可欠だと思う。ただし、英米関係がすべてというわけではない」

 こうした発言は、クレッグの修正路線の真の重要性を浮き彫りにする。イラク戦争以後、英政界の主流はアメリカ盲従からいわゆる「特別な関係」へと移っていった。

 クレッグが外交政策で主導権を握るわけではない。だがキャメロン首相もアメリカとの「強固だが卑屈ではない」関係を提唱している。それでこそ分別ある指導者というもの。ブラウンだって、できるものならそうしたかったはずだ。

[2010年5月26日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

銅に50%関税、トランプ氏が署名 8月1日発効

ビジネス

FRB金利据え置き、ウォラー・ボウマン両氏が反対

ワールド

トランプ氏、ブラジルに40%追加関税 合計50%に

ビジネス

米GDP、第2四半期3%増とプラス回復 国内需要は
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 3
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い」国はどこ?
  • 4
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 5
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 6
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 7
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 8
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 8
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 9
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中