最新記事

軍事技術

無人機「拡散」が生む脅威

2010年4月22日(木)16時12分
ピーター・シンガー(米ブルッキングズ研究所)

汚い爆弾の運搬に理想的

 最近の米空軍の研究によれば、この種の無人機システムはテロ組織が最も入手しそうな大量破壊兵器──つまり放射性物質や生物・化学兵器を搭載した汚い爆弾の「理想的な運搬手段」になり得る。

 こうした技術はアルカイダのような国際テロ組織だけでなく、国内の過激派集団やオクラホマシティー連邦政府ビル爆破事件を起こしたティモシー・マクベイのような一匹狼に危険な力を与えかねない。あるロボット工学の専門家は、5万ドルもあれば「少数の素人でもマンハッタンの機能を麻痺させることができる」と言う。

冷戦後のアメリカは、国内外の防空体制を真剣に考える必要がなかった。だが、そろそろ見方を変えるべきだ。現行の兵器では、この種の新たな脅威にうまく対処できない。

熱を発しない電池駆動の超小型無人機は、従来の熱追尾式ミサイルでは迎撃が難しい。パトリオット・ミサイルなら撃墜できるが、1基300万ドルもするのでコストが非常に高くつく。

 アメリカにも、多くのライバル国と同じようなロボット工学の国家戦略が必要だ。具体的には大学院生への奨学金、研究施設への資金援助、シリコンバレー型の産学連携事業の強化が求められる。

 さもないと、アメリカは他国の専門家に依存することになる。既にアメリカの防衛・テクノロジー関連企業は、ハードウエアでは中国、ソフト面はインドに頼っている。安全保障上、明らかに問題だ。

自分たちが無人機をどう使うかだけでなく、敵がアメリカに対してどう使うかを考慮した軍事・国土安全保障上の戦略も必要になる。米政府はもっと幅広い脅威を想定した計画と訓練を策定し、この危険な技術に接触できる人間を限定するための法整備を進めるべきだ。アメリカ生まれの画期的な新兵器でアメリカ自身が攻撃される事態を防ぐために。

[2010年3月31日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

3メガバンクなど、ステーブルコイン共同発行・検証へ

ワールド

中国レアアース輸出、10月は前月比9%増 4カ月ぶ

ワールド

スイス石油商社ガンバ―、露ルクオイルの資産買収提案

ワールド

トランプ氏、中央アジア首脳と会談 重要鉱物確保へ連
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 5
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 6
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 9
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 10
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中