最新記事

ウクライナ

新型インフル危機は選挙向け演出

ウクライナのインフル・パニックは大統領候補の1人ティモシェンコ首相があおった──彼女の選挙アドバイザーが認めた露骨な策略

2009年12月1日(火)16時58分
ジュリア・ロフェ(モスクワ在住のフリージャーナリスト)

パフォーマンス? 国内で最初の死者が出たのを受けて、ティモシェンコ首相は学校閉鎖と集会の禁止を発表した(写真は11月3日、訪問先の病院で) POOLl-Reuters

 豚の新型インフルエンザの大流行は、世界各国でさまざまな政治的影響を生んでいる。だが、来年1月に大統領選を控えたウクライナの対応は、ウイルスをあからさまに政治利用したという意味でこれまでとは次元が違う。

 大統領選に出馬しているユリア・ティモシェンコ首相の選挙アドバイザーのタラス・ベレゾベツによれば、ティモシェンコは選挙戦を有利に進めるため、流行中の新型インフルエンザへの恐怖を意図的にあおったという。

 首都キエフのレストランで取材に応じたベレゾベツは、「(恐怖の)幻影をつくりだしたうえで、土壇場で白馬の騎士にピンチを救わせた」と発言。ウクライナのメディアに広がる「パフォーマンス疑惑」を認めた格好だ。

 ウクライナは10月以降、新型インフルエンザの大流行によるパニックに支配されている。検疫所が設置され、学校が閉鎖され、薬局に人々が殺到。もともと脆弱だった医療体制はこの事態になすすべもなく、3週間で400人近くが亡くなった。

「強毒型」との憶測をWHOは否定

 ティモシェンコはすぐに行動を起こした。治療薬タミフルを配布する手配をし、11月2日朝にはキエフ空港で記者会見を行った。彼女は国内の9つの地域を隔離し、すべての学校や大学を閉鎖し、「21世紀のペスト」と呼ばれるウイルスと戦うため1億2500万ドルの緊急支援を大統領に要請。さらに、あらゆる大規模な会合や政治集会を禁止した(偶然にも、自身の政治集会を終えた後だった)。

 WHO(世界保健機関)は「重症化するケースが他国より多いわけではなさそうだ」として、ウクライナで流行中のウイルスが突然変異による強毒型だとの憶測を否定した。だが、冷静な対応を呼びかける声は、ティモシェンコの矢継ぎ早の行動によってかき消された。パニックに陥った人々はマスクや薬を買い漁り、店頭から在庫が消えた。

 新型インフルエンザの流行は、ティモシェンコにとっては願ってもないタイミングでやってきた。ティモシェンコは民主化を求めた2004年のオレンジ革命のヒロインを自認しているが、大統領選ではオレンジ革命の敗者であるビクトル・ヤヌコビッチに敗れそうな気配だった。

 オレンジ革命の同志だったビクトル・ユーシェンコ大統領との中傷合戦、ガス供給をめぐってロシアと「密約」を交わした疑惑、そしてウクライナ経済を破綻から救う手腕がないという評価。これらが重なって、ティモシェンコの首相2期目はさんざんだった。

イメージアップで支持率も回復

 今年第3四半期にGDPが15%縮小し、ティモシェンコとユーシェンコ大統領の小競り合いが続くなか、5年前には47%あったティモシェンコの支持率は今年10月には14%に低下した(それでも夏よりは持ち直している)。

 一方、ユーシェンコに毒をもった疑惑をかけられたことのあるヤヌコビッチは、国民から信頼されているとは言いがたい。それでも、彼の支持率はティモシェンコの2倍に達した。

 だが、自身がでっちあげた新型インフルエンザ騒動への精力的な対応のおかげで、ティモシェンコの支持率は着実に回復し、今ではヤヌコビッチとの差はほとんどなくなった。出し抜かれたヤヌコビッチはマスクの増産を指示して反撃を試みたが、ダメージは否めない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:値上げ続きの高級ブランド、トランプ関税で

ワールド

訂正:トランプ氏、「適切な海域」に原潜2隻配備を命

ビジネス

トランプ氏、雇用統計「不正操作」と主張 労働省統計

ビジネス

労働市場巡る懸念が利下げ支持の理由、FRB高官2人
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マイクロプラスチックを血中から取り除くことは可能なのか?
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    メーガンとキャサリン、それぞれに向けていたエリザ…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    ハムストリングスは「体重」を求めていた...神が「脚…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 6
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 7
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 8
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中