最新記事

アジア

貿易を軽視するオバマに用はない

米政権がアジア太平洋地域の通商政策に力を入れなければ、「アメリカはずし」が加速する可能性がある

2009年11月13日(金)17時19分
ダニエル・ドレズナー(米タフツ大学フレッチャー法律外交大学院教授)

貿易は外交 環太平洋地域で経済政策を軽視すれば、アメリカは影響力を失いかねない(中国・天津港、09年3月) Vincent Du-Reuters

 ナショナル・インタレスト誌に私が寄稿した最新のコラムは、アジア太平洋地域と、その地域の国々の最大の関心事である貿易をめぐる政策で、行き詰まりを見せているオバマ政権への警告だ。


 オバマのおぼつかない貿易政策は、域内経済の一体化を進めようと躍起になっているアジア太平洋地域では支持を得られないだろう。アメリカの貿易自由化路線は行き詰まり、ロン・カーク米通商代表が辞職を検討しているという噂がワシントンの官僚の間で流れるほど深刻な状況に陥っている。

 一方、アジア太平洋地域の国々は記録的なペースで自由貿易協定(FTA)の締結を進めている。欧州連合(EU)はすでに韓国とFTAの仮署名を交わし、日本とも合意に向けた協議を行っている。反対に、韓国とアメリカの自由貿易協定が米議会を通過する見込みはゼロに近い。

 もっとも、アメリカが輝きを失ったわけではない。環太平洋地域での一連の動きは、アメリカに対抗するためというより防御策的な側面が強い。それでも、オバマが同地域で真剣に受け止められたいなら、彼らが抱える問題に真剣に向き合わなければならない。貿易は単なる経済活動ではなく、外交問題でもある。米政府が軽視する問題だからといって、他の国々にとっても重要でないとは限らない。すでに明らかになりつつあるように、地域によってはいざとなれば完全にアメリカ抜きでやっていくこともできる。


 憂慮すべきこの時期に、元米国務省高官のエバン・フェイゲンバウムがフィナンシャル・タイムズ紙に似たような内容の記事を寄稿したのも理解できる。


 アジアの関心事はビジネスだ。変化を続けるこの地域でアメリカの地位を保つには、外交努力だけでなく、貿易にももっと積極的に関わらなければならない。さもないと、じきにアメリカが商業的、金融的な利害を追及することに非協力的な姿勢を見せはじめるかもしれない。


 私とエバンは大学院で共に学んだクラスメートだが、最近までアジア太平洋地域について話したことはなかった。在学当時、私たちの見方は大抵食い違った。意見が一致するのは、何か深刻な問題が間違った方向へ進んでいる時だけだった。今回の意見の一致も、きっと同じことだろう。

[米国東部時間2009年11月12日(金)09時09分更新]


Reprinted with permission from Daniel W. Drezner's blog, 11/12/2009. ©2009 by Washingtonpost. Newsweek Interactive, LLC.

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシア、北朝鮮にドローン技術移転 製造も支援=ウク

ビジネス

米6月建設支出、前月比0.4%減 一戸建て住宅への

ビジネス

米シェブロン、4─6月期利益が予想上回る 生産量増

ビジネス

7月ISM製造業景気指数、5カ月連続50割れ 工場
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 8
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    ニューヨークで「レジオネラ症」の感染が拡大...症状…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 3
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経験豊富なガイドの対応を捉えた映像が話題
  • 4
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 5
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 5
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中