最新記事

韓国

朝鮮半島のミスター太陽、金大中

歴史的な南北首脳会談を実現させた金大中大統領がノーベル平和賞を受賞。国民が喜びに沸く一方で内政軽視の姿勢に批判も

2009年8月18日(火)16時23分
ジョージ・ウェアフリッツ(東京支局長)、李炳宗(ソウル)

雪解け 00年6月、金正日総書記(左)との南北首脳会談を実現させた金大中(6月15日、平壌の空港) Reuters

 光州の人々がニュース速報を聞いたのは、帰宅ラッシュがピークに達しつつあった10月13日の午後6時。ノルウェーのノーベル賞委員会が、韓国の金大中(キム・デジュン)大統領に今世紀最後のノーベル平和賞を贈ると発表したという知らせだった。

 光州は金大中の故郷であり、1980年に彼の逮捕がきっかけとなって起きた暴動で多くの市民が犠牲となった場所でもある。地元出身の民主化の英雄がノーベル賞に決まったというニュースは、一時にせよ、そうした悲劇の記憶を薄れさせたにちがいない。

 車のラジオで知らせを聞いた人々は、新聞の号外をもらうためにあわてて車を止めた。光州に近い港町の木浦では花火が上がり、金をたたえるプラカードがあちこちに掲げられた。光州の駅では通勤客がテレビの前に群がり、オスロからの中継を見ながら歓声を上げたり涙を流したりした。

 その場に居合わせた初老の男性は、ハンカチで涙をふきながら言った。「死んだ両親が生き返ったと思えるくらいうれしい」

 ノーベル賞委員会が評価したのは、金大中が人生の大半を賭して築いた業績だ。委員会は、金が「幾度となく生命の危機にさらされ、長期間の亡命生活」を強いられながらも韓国の民主化を実現したことを称賛。「アジアにおいて、人権を抑圧しようとする試みに対抗した人権擁護の旗手」となったことも受賞の理由に掲げた。

統一の実現はまだ遠い

 ノーベル賞委員会がとくに強調したのは、北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)との和平への取り組みだ。「同氏の訪朝は両国間の緊張緩和のプロセスに弾みをつけた。今や朝鮮半島でも冷戦が終結するとの期待が浮上している」

 そうかもしれないが、金の任期中には無理だろう。現在74歳で任期も2年りとなった金には、北を説得して交渉のテーブルで譲歩を引き出し、朝鮮半島を分断しているイデオロギーの差を埋める時間はあまり残されていない。

 自由で豊かな統一朝鮮をつくるという彼の夢が、今日ほど現実味を帯びてみえたことはない。だからといって、統一がすぐに実現するわけではない。「アジアのネルソン・マンデラ」と呼ばれる金が旗振り役だとしてもだ。

 南北の統一はとてつもなく複雑な手続きが必要となり、コストも莫大な額になる。しかも、もはやプライドしかない北朝鮮から大幅な譲歩を引き出さねばならない。

 だが、金はそれくらいでくじける男ではない。統一に関する彼のビジョンは30年前から変わっていないと、彼を知る人々は言う。98年に大統領に就任する前から、金は南北の雪解けをめざす「太陽政策」の実施を公約していた。

 韓国経済を打ちのめした金融危機や、昨年6月に起きた北との武力衝突にも金は屈しなかった。
 「過去50年間、彼は一度も主義主張を曲げたことがない」と、民主化運動時代からの同志である与党・新千年民主党所属の国会議員、金玉斗(キム・オクトゥ)は言う。「彼は信念の男だ」

 6月に開かれた歴史的な南北首脳会談は、朝鮮半島を長年支配してきた嫌悪と敵意を和らげた。両国は南北を結ぶ道路や鉄道の再建に同意し、8月には離散家族の再会も実現した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=反発、アマゾンの見通し好感 WBDが

ビジネス

米FRBタカ派幹部、利下げに異議 FRB内の慎重論

ワールド

カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブルージェ

ビジネス

NY外為市場=ドル/円小動き、日米の金融政策にらみ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中