最新記事

北朝鮮

クリントン訪朝で金正日の高笑い

米政府は沈黙しているが、クリントンを選んだのは記者解放以外のねらいもあるからだ

2009年8月5日(水)17時39分
マイケル・ハーシュ(ワシントン支局)

セカンドチャンス クリントンにとって、金正日との交渉は大統領時代にやり残した仕事だ(8月4日、平壌) Reuters

 8月4日、ビル・クリントン元米大統領の電撃的な訪朝を受け、北朝鮮は拘束していた2人のアメリカ人記者、ローラ・リンとユナ・リーの特赦を発表した。

 北朝鮮メディアは、クリントンがバラク・オバマ米大統領からの北朝鮮に対する謝意などの口頭メッセージを伝えたと大々的に報道。一方で米政府はこれを否定し、クリントンの訪朝は記者の釈放を求めるための「完全にプライベートな」行動にすぎないとコメントした。

 実際のところ、今回の訪朝の真意はどこにあるのか。それを読み解くカギは、約10年前にあるようだ。任期切れを目前に控えた当時のクリントン大統領が、北朝鮮の金正日(キム・ジョンイル)総書記を相手に繰り広げていた外交政策だ。

 当時、アメリカと北朝鮮は合意まであと一歩のところまで迫っていた。北朝鮮はすべてのミサイル輸出をやめ、ミサイル開発、実験、配備も中止する。その見返りに、北朝鮮は外交相手として全面的に認知され、アメリカと日本から多額の援助を得る。そして何より、米大統領の平壌訪問が実現するはずだった。これは、マデレン・オルブライト米国務長官(当時)の上級顧問だったウェンディ・シャーマンや、その他の政府関係者が私に語ったことだ。

 シャーマンをはじめとする北朝鮮専門家は、金がクリントン訪朝を強く望んでいるのは明らかだったと振り返る。これが実現すれば金政権の正当性が認められ、安全保障も手に入れることができるからだ。

「元大統領の私的訪問」作戦には前例も

 00年10月、クリントンと北朝鮮のナンバー2である趙明禄(チョ・ミョンロク)国防委員会第一副委員長の極秘会談がワシントンで行われ、趙は金本人からの伝言としてクリントンを北朝鮮に招待した。その1週間後、オルブライトによる歴史的な訪朝が行われたのは、大統領の北朝鮮訪問を実現する事前作業の意味合いがあった。

 北朝鮮を訪れたオルブライトは金とともにスタジアムに姿を見せ、98年に発射されたテポドン1号を描くマスゲームを鑑賞した。その場に居合わせたシャーマンによると、金は威勢よく、期待に胸を膨らませた様子でオルブライトにこう言ったという。「あれはあのミサイルの最初の発射実験だった。そしてきっと最後になるだろう」

 これは、94年を最後になかなか進展しなかった米朝交渉がハイライトを迎えた瞬間だった(94年にはクリントンは、北朝鮮の核開発凍結と引き換えに援助と軽水炉を提供する米朝枠組み合意を成立させた。注目すべきなのは、この合意がやはりジミー・カーター元大統領による訪朝に端を発していたことだ。当時も今回と同様、政府は「プライベートな訪問」としていた)。

 だが、北朝鮮が示唆したミサイル発射停止の交渉は失敗に終わる。北朝鮮が韓国と日本に対する抑止力としていたノドンミサイルを、ミサイル発射の猶予(モラトリアム)から排除するよう求め、さらに任期切れ直前のクリントンが中東和平交渉で忙しくなったからだ(この中東和平交渉も失敗に終わった)。

 結局、クリントンの訪朝は実現しなかった。その数カ月後に金正日は、新しく大統領に就任したジョージ・W・ブッシュが前任者とはまったく異なる考えを持っているのを知ることになる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

プーチン氏、レアアース採掘計画と中朝国境の物流施設

ビジネス

英BP、第3四半期の利益が予想を上回る 潤滑油部門

ビジネス

中国人民銀、公開市場で国債買い入れ再開 昨年12月

ワールド

米朝首脳会談、来年3月以降行われる可能性 韓国情報
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中