最新記事

アフガニスタン

「カルザイ政権は弱者をむさぼる」

8月の大統領選に挑むガーニ前財務相が訴える、タリバン復権を許した現政権の失政と自身の経済再建プラン

2009年7月31日(金)17時28分

 アフガニスタンのアシュラフ・ガーニ前財務相(60)はハミド・カルザイ大統領を痛烈に批判、8月の大統領選に名乗りを上げている。世界銀行のスタッフも務めたガーニは、カルザイ政権の腐敗に抗議して04年に財務相を辞任。その後何度も復帰を打診されたが、頑として応じなかった。本誌ロン・モローとサミ・ユサフザイが首都カブールで話を聞いた。

――カルザイには現職の強みがある。あなたの主張は国民に届くか。

 もちろんだ。カルザイ政権の陣容を見ると、(イスラム原理主義勢力)タリバンの台頭を許した時代に戻ってしまったようだ。高潔さのかけらもなければ、行政能力もない連中を起用している。

――カルザイが副大統領候補に据えた、北部同盟のカセム・ファヒム元司令官たちのことか。

 カルザイがこうした人物を起用するのは、彼にビジョンと指導力がないからだ。すべてが行き当たりばったりだ。カルザイは232人に閣僚ポストを、949人に知事の職を、1000人に副大臣の地位を約束したと噂されている。 大統領の言葉はもう重みを持たない。選挙に勝つために政府を競売にかけたようなもの。おかげでアフガニスタンは、各国政府の汚職度を示す「腐敗認識指数」ランキングで176位に甘んじている。

――再選後に変わることは期待できないか。

 彼が味方に付けた顔触れを見るとノーだ。彼は04年の大統領選で圧倒的な支持を得たが、選挙 が済むと民意に唾を吐いた。

――カルザイ政権があと5年続けば、この国は破綻国家になる?

 そうだ。カルザイが居座れば、平和も発展も安定も奪われる。

――それで喜ぶのはタリバンか。

 タリバンに大義名分を与えることになる。90年代半ばにまともな国家運営ができず自分たちに追いやられた連中がこぞって返り咲いていると、タリバンは国民に訴えるだろう。官僚の役目は政治家を肥えさせることか、国民に奉仕することなのかと。

――タリバンの脅威は深刻か。

 この国にとって最大の脅威は、弱者をむさぼる現政権だ。タリバンが巻き返したのはなぜか。 正義と経済発展を期待した国民が、裏切られたと感じているからだ。

――ではその「腐敗したシステム」をどう改革するつもりか。

 真っ先に導入するのは市民による行政の査定だ。各州の市民代表を3カ月ごとに集め、地方自治体の実績を評価し、不合格となった知事らを解任する。

――経済を立て直すには?

 10の国家事業を起こす。100万戸の公共住宅の建設、(女性の職も含め)100万人分の雇用創出、少数の財閥による独占を解消するため年に2000人の大富豪を育てる、紛争で障害を負った70万人の国民を支援するなどだ。

 財務省の試算では、昨年の税収8億ドルの70%が、汚職と無駄遣いで失われているという。

――カルザイはタリバンとの交渉に意欲的なようだが。

 欧米向けのパフォーマンスだ。国民は真に受けていない。

――タリバンと交渉の余地は?

 カルザイは(タリバンの最高指導者)オマル師の身の安全を保証すると言ったかと思うと、翌日にはタリバンをテロ組織呼ばわりする。私ならまず政権内で話し合い、一貫したスタンスを決める。

[2009年7月 1日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

原油先物が小幅安、市場は対ロ制裁や関税を引き続き注

ワールド

米、メキシコ産トマトの大半に約17%関税 合意離脱

ワールド

米、輸入ドローン・ポリシリコン巡る安保調査開始=商

ワールド

事故調査まだ終わらずとエアインディアCEO、報告書
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機」に襲撃されたキーウ、大爆発の瞬間を捉えた「衝撃映像」
  • 2
    「史上最も高価な昼寝」ウィンブルドン屈指の熱戦中にまさかの居眠り...その姿がばっちり撮られた大物セレブとは?
  • 3
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別「年収ランキング」を発表
  • 4
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    【クイズ】次のうち、生物学的に「本当に存在する」…
  • 7
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 10
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 8
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 9
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 10
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中