最新記事

イスラエル

サイバー戦争ではイランに負ける?

2009年7月28日(火)14時43分
モハメド・ヘルザラ

異次元の戦い 軍事力ではイランを圧倒するイスラエルだが Yael Bar Hillal-IDF/Getty Images

 イランが核兵器を手にすれば、イスラエルが先制攻撃に踏み切る可能性は十分にある。国民1人当たりの国防費が世界トップクラスのイスラエルは、その攻撃対象にふさわしい兵器を所有しているはずだ。兵器の性能においてはイランをはるかにしのぐだろう。

 ところが、サイバー空間となると話は変わってくる。この数年、イランとその同盟国によるサイバー攻撃がイスラエルのネットワークシステムを大きく脅かしている。

 今冬イスラエルがパレスチナ自治区ガザに進攻したときには、かなり高度なサイバー攻撃を受けた。政府関連のサイトに、ピーク時には50万台のコンピューターから毎秒1500万通というメールが送り付けられたのだ。ロケット攻撃から身を守る方法を教える民間防衛軍のサイトがダウンしたのをはじめ、多くの政府系サイトが一時的にアクセス不能になった。

 行政機関と国民のコミュニケーションを妨げるこうしたサイバーテロは、緊急時には深刻な問題になり得る。ネットワークセキュリティーを専門とするアメリカのシンクタンク、テクノリティクス研究所は、中国やロシアと並んでサイバーテロの脅威となる5つの国の1つにイランを挙げている。

 世界有数のハイテク企業を有するイスラエルが無力だというわけではない。しかしサイバー空間を見る限り、武器を使う戦いよりも両者には力の差がないようだ。

[2009年7月29日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英BP、第3四半期の利益が予想を上回る 潤滑油部門

ビジネス

中国人民銀、公開市場で国債買い入れ再開 昨年12月

ワールド

米朝首脳会談、来年3月以降行われる可能性 韓国情報

ワールド

米国民の約半数、巨額の貿易赤字を「緊急事態」と認識
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中