最新記事
教育

監視か献身か? 中国の母親、息子の授業に3年間同席で波紋

2018年7月2日(月)18時20分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

大学入試の試験会場の外で子供を待つ親たち Stringer-REUTERS

<受けた授業は計3000コマ。わが子への可愛さ余っての行動は、正常なものと言えるのか>

中国のある学校で「献身的すぎる母親」が問題になっている。息子の通う中学校で3年間、寄り添って授業を受けたこの母親の名前はダイ・ジュア。孟母三遷の教えとは言うものの、行き過ぎた孟母行為は「献身」という美徳では済まされなかった。この母親の真似をしないようにと教育専門家は子を持つ親たちに注意喚起した。

湖北省武漢市に住むダイ・ジュアの息子のシャオ・ファは小学校では優秀だったが、中学校に上がると勉強の変化にうまく付いていけていずに成績が落ち始めた。

「新しい環境になったからだと最初は思っていたけれど、のちに先生が息子の授業中の様子を見学しに来るよう、アドバイスを下さったのです」とダイ・ジュアは言う。かくして彼女は息子と一緒に登校するようになったという。

授業を受けているのは子でなく母親

授業に参加して早速、母親は我が子の異変に気付く。息子は授業中に気が散りやすく、他の生徒に比べ集中力に欠けていた。「悪い癖を直すのは簡単ではないし、先生も始終息子に注意を払っているわけにもいきません。だから私が見守ろうと決めました」と話した。

ダイ・ジュアは息子の隣に座って、ひたすら各科目のノートを取り続けた。過去3年間で約3000コマの授業を受けたという。

一方で学校側は、授業での生徒の様子や、学校の運営状況を理解してもらうために授業に同席することを親に勧めていたそうだが、教育評論家はこの対応は推奨すべきではないと言う。

香港英字紙サウスチャイナ・モーニングポストは、「(この行為は)生徒に必要以上にプレッシャーを与えかねない」という四川省の教師ワン・ヤオの指摘を掲載。ダイ・ジュア親子の例を真似しないよう子を持つ親に呼びかけている。

今回の一件では、母親の愛が一線を超えた、と湖南省のポータルサイトRednet.cnは報じている。そして子供への過剰な干渉は子供にとって幸せな学校生活を送る権利を奪いかねない、と警鐘を鳴らした。

金が無ければ命を差しだす

中国では、子供のより良い教育ために過度の犠牲を払う家族が大勢いる。サウスチャイナ・モーニングポストによると、2013年には山東省のある父親が、娘のために約1000万元(1億7000万円)で幼稚園を買収したというニュースが大々的に報じられた。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、EU産ブランデーに最大34.9%関税 主要コ

ビジネス

TSMC、熊本県第2工場計画先延ばしへ 米関税対応

ワールド

印当局、米ジェーン・ストリートの市場参加禁止 相場

ワールド

ロシアがウクライナで化学兵器使用を拡大、独情報機関
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 7
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    「コメ4200円」は下がるのか? 小泉農水相への農政ト…
  • 10
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 5
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 6
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 7
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 8
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 9
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 10
    ロシア人にとっての「最大の敵国」、意外な1位は? …
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中