最新記事

米軍事

リビア空爆はオバマの戦争だ

演説では「非暴力的手段」「国連決議」を強調しても、これは「アメリカが始めた戦争」に他ならない

2011年3月30日(水)16時35分
スティーブン・ウォルト(ハーバード大学ケネディ行政大学院教授=国際関係論)

口実探し 「リビア国民の保護」は名目に過ぎない Pete Souza-White House

 それはまるで矛盾という名の地雷原を慎重に歩いているような物言いだった。バラク・オバマ米大統領が3月28日に、リビア軍事介入への国民の理解を求めようとワシントンで行った演説のことだ。
 
 オバマは、アメリカの重大な戦略的権益が何ひとつ危機にさらされていないなかで踏み切ったリビア空爆を正当化する道を探していた。しかし、これが「戦争」であることは疑いようもない事実。ある国の軍が国境を越えて他国に侵入し、ミサイルを撃ち込んだり爆弾を落とすという行為が戦争と呼ばれないのは、ジョージ・オーウェルが描いた全体主義世界くらいのものだ。

 現在、リビアに対して行われているのは人道目的の戦争であり、それは本質的には間違っていない。問題なのは、オバマがこの軍事作戦の根拠について明確に説明しないこと。そして彼自身、その曖昧さを自覚している様子が見て取れることだ。

 オバマが演説で述べた攻撃の理由は、ほとんどすべてが先制措置的なものだった。反体制派が拠点とするリビア東部ベンガジで起きる「かもしれない」大量殺戮を防ぎ、リビアの混乱が今後アラブ世界に波及する「可能性」を断ち、アメリカの名声が傷付けられることを「未然に」防ぐためだと説明した。それはそうだろう。もしアメリカの安全保障が脅かされているのであれば、今回のように手間隙はかけず攻撃していたはずだ。

 私がオバマの演説で特に異議を唱えたい点は、アメリカは「非暴力的手段」のみによってカダフィ政権打倒を追求すると嘘をついたこと、そして「軍事作戦の目的を政権打倒にまで広げるのは誤りだ」と述べた部分だ。
 
 この点については、3月28日付けのニューヨーク・タイムズ紙がこう指摘している。


 オバマはNATO(北大西洋条約機構)主導の対リビア軍事作戦におけるアメリカの役割を限定的なものだと語った。だが米軍は、リビア軍がカダフィ大佐に反旗を翻すよう広範囲に渡って空爆の勢力を拡大している。


CIAが秘密工作を行う可能性も

 オバマが演説で何を語ろうが、アメリカがリビアの政権転覆を狙って「軍事力を行使している」ことはまぎれもない事実だ。さらに、オバマが慎重に選んだ「非暴力的手段」という言葉は、CIA(米中央情報局)が秘密工作や無人機攻撃を行う余地さえ残している。

 オバマがこのような「間違った」演説を行ったことは驚きではない。指導者に嘘はつきものだ。それにオバマは「リビア国民の保護」という目的で対リビア武力行使を容認した国連決議に従っている振りをしなければならない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米政権文書、アリババが中国軍に技術協力と指摘=FT

ビジネス

エヌビディア決算にハイテク株の手掛かり求める展開に

ビジネス

トランプ氏、8月下旬から少なくとも8200万ドルの

ビジネス

クーグラー元FRB理事、辞任前に倫理規定に抵触する
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 4
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中