最新記事

米経済

FRB金融緩和策のヤケクソ度

FRBの追加緩和策は自暴自棄の危険な行為。崖っぷちの米経済を猛烈なインフレが襲う

2010年11月18日(木)15時31分
ロバート・サミュエルソン(本誌コラムニスト)

 市場では今、アメリカの中央銀行に当たるFRB(米連邦準備理事会)が11月早々にも追加金融緩和に動くという観測が支配的になりつつある。目標は長期の米国債や住宅ローン、社債などに適用される長期金利を少しずつ引き下げること、それによって景気を刺激することだ。

 追加緩和でどの程度金利が下がるか、またそれによってどれだけ生産や雇用が増えるかはっきりしない。はっきりしているのは、追加緩和はほとんど自暴自棄の危険な行為だということ。経済再生のためのアイデアが尽きた証拠だ。

 FRBは自身の存在意義を見失っているようだ。アラン・グリーンスパン前議長の下では繁栄の守護者としてあがめられたのに、今は当時の栄光を取り戻せずに四苦八苦している。

 金融危機が最も深刻だった08年後半から09年前半までの時期、FRBは貸し手に見捨てられた金融機関に信用を供与した。また、約2年間にわたって短期金利をほぼゼロに近い水準に保ち続けた。

追加緩和は焼け石に水

 第2の世界恐慌が避けられたのはこうした政策のおかげという見方もできるが、それが力強い景気回復の起爆剤にならなかったことも明らかだ。

 現FRB議長ベン・バーナンキは講演のたび、ゼロ金利の現在でもなお経済を再生して失業率を下げる政策手段は山ほどあると主張する。現実は逆だ。FRBに残された手段は、古臭いか弱いか、その両方でしかない。

 FRBが11月にやろうとしているのはおそらく、長期国債を大量に追加購入して長期金利を引き下げることだ。FRBは金融危機を受けて08年秋以降、1兆7250億ドルもの住宅ローン担保証券や米国債などを購入している。バーナンキはこれが景気回復に「重要な貢献を果たした」と言ってきた。

 だが実のところ、これといった効果はなかった。FRBの試算でも、10年物米国債の利回りが0・6ポイント下がったかもしれない、という程度だ。

 11月に追加緩和を行った場合の金利引き下げ効果はさらに小さいかもしれない。期間30年の住宅ローン金利が年率約4・3%と、既にかなりの低水準になっているからだ。国債購入の規模も、前回よりは少ないだろう。5000億〜1兆ドル程度という予想が多い。

 バンク・オブ・アメリカのエコノミスト数人に聞くと、追加購入は「経済にはそこそこの影響しかないだろう」としつつも「何もしないよりはまし」と言う。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

トランプ氏が対中追加関税を表明、身構える米小売業者

ワールド

米中首脳、予定通り会談方針 対立激化も事務レベル協

ビジネス

英消費支出、9月は4カ月ぶりの低い伸び 予算案前に

ワールド

ガザ情勢、人質解放と停戦実現を心から歓迎=林官房長
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃をめぐる大論争に発展
  • 4
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 9
    ウィリアムとキャサリン、結婚前の「最高すぎる関係…
  • 10
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中