最新記事

米保守派

反インテリのペイリン子分が学歴詐称

ペイリンの支持を受ける上院議員候補オドネルの学歴詐称で明らかになった保守派の偽善とコンプレックス

2010年9月29日(水)18時03分
ベン・アドラー(ジャーナリスト)

矛盾だらけ 名門大学出身者を攻撃するくせに学歴に執着するオドネル Jonathan Ernst-Reuters

 アメリカの保守派や共和党は他人の学歴には懐疑的で、経済エリートは認めるくせに文化エリートに対して軽蔑的な態度をとる。特にバラク・オバマ大統領と彼が要職に起用した人々の輝かしい高学歴などは我慢ならず、いつもさげすんでいる。

 それだけに、サラ・ペイリン元アラスカ州知事や保守派の草の根団体ティーパーティーの支持で共和党の上院議員候補(デラウェア州選出)に選ばれたクリスティン・オドネルが3度目の学歴詐称を指摘されたのは、まさに皮肉。ワシントン・ポスト紙のグレッグ・サージェントはこう書いている。


 オドネルはSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)のリンクトインの自己紹介ページで、自分が通った学校の1つに「オックスフォード大学」を挙げ、「新世紀のポスト・モダニズム」を学んだと書いている。

 しかし、それはフェニックス・インスティチュートという教育機関が単にオックスフォード大学の敷地を借りて実施した夏期セミナーにすぎなかったことが判明した。このセミナーを監督した女性は、オドネルのオックスフォードで学んだという主張は「誤解を招く恐れがある」と語る。

 これだけなら大した問題ではないかもしれない。だが彼女は既に学歴を1度のみならず2度も誤魔化していたことが明らかになっている。数年前には、フェアリー・ディキンソン大学「卒業」としていたが、彼女が実際に学士号を取得したのは昨年の夏だ。さらには、プリンストン大学で修士号の取得を目指していると語っていたこともあったが、後にプリンストンの大学院で授業を受けたことさえなかった事実を認めた。

ほしくてたまらない高学歴

 実に皮肉だ。学歴詐称がばれたことだけではない。プリンストンに通ったと嘘をついたオドネルのほうが、実際にオックスフォードやプリンストンを卒業した人よりよほど「エリート主義者」だということもバレてしまった。
 
 保守派の人気トークショー司会者ラッシュ・リンボーらは、ハーバード大学法科大学院出身のエレーナ・ケーガン連邦最高裁判事をエリート主義者だと非難した。だがそこに通ったという事実だけでは、彼女が人の価値は学歴で決まると考えている証拠にはならない。もちろんそう考えている可能性も否定できないが、ハーバードに通ったという事実から判断できるのは、彼女がそこでの教育を望んだということだけだ。(公立ではなく授業料の高い私立を選んだのはエリート主義だ、とまだしつこく反論してくるかもしれないが、その主張は右派的ではなく、左派でポピュリスト的だ)

 一方、年をとってからプリンストンやオックスフォードに通ったと嘘をつくのは、その経歴がほしくてたまらないからだ。そんなかわいそうな自信のなさはさておき、これは若い時に得た学歴で中年層の実力が定義されるべきだと考えるエリート主義の表れにほかならない。さらに言えば、最高の大学とは、もともとキリスト教徒の白人男性だけが入学を許された古くて学費の高い学校だとする偏狭な見方の表れでもある。

 宇宙や生命の起源は神だとする創造論を信じるオドネルは、進化論を説く自然科学の学者に噛みつく。相手が生物学の博士号をもっていようと、神を信じる人々のほうが正しいと主張し、進化論が嘘でないと言うなら「今現在ヒトに進化しているサルはどこにいるの」とまで言うオドネルだからこそ、学歴詐称は二重の裏切りだ。

 ラッシュ・リンボーはよくエリート校出身者を浮世離れしていると非難するが、本当に「ずれて」いるのはオドネルのほうではないか。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:カジノ産業に賭けるスリランカ、統合型リゾ

ワールド

米、パレスチナ指導者アッバス議長にビザ発給せず 国

ワールド

トランプ関税の大半違法、米控訴裁が判断 「完全な災

ビジネス

アングル:中国、高齢者市場に活路 「シルバー経済」
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界がうらやむ国」ノルウェーがハマった落とし穴
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 7
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 10
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 7
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 8
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 9
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 10
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中