最新記事

アメリカ政治

オバマ温暖化対策に巻き返しはあるか

温暖化対策法案が7月に頓挫してから環境保護派の間にさえ諦めムードが広がっているが

2010年9月1日(水)18時26分
ダニエル・ストーン(ワシントン支局)

猛暑をよそに この夏はワシントンも熱波に襲われた Larry Downing-Reuters

 米上院は7月、温室効果ガスの排出を制限する包括的なエネルギー・温暖化対策法案の成立を断念した。環境保護推進派にとっては大きな敗北だ。

 連邦議会には過去数十年間で最も温暖化防止に理解のある議員がそろっており、ホワイトハウスにはバラク・オバマ大統領という強力な援軍がいる。さらに、メキシコ湾での原油流出事故と原油価格の高騰という援護射撃もあったのだが、温暖化対策はついに大きな一線を越えられなかった。

 あれから数週間、環境保護派はこの失敗を反省し、敗因を探ろうとしている。

 その答えに意外性はない。共和党の現職議員と中間選挙の立候補予定者の中には、地球温暖化に懐疑的だったり、政府が行動を起こすのに必要な科学的結論が出ていないとして温暖化の存在を露骨に否定してきた人々が驚くほど大勢いる。彼らの声高な主張と、石油会社やガス会社、電力会社が5億1400万ドルを投じて展開してきたロビー活動のせいで、共和党は民主党が夏の間に可決しようと目論んでいた包括的なエネルギー法案を頓挫させることができた。

 包括的な対策を実現する大きなチャンスを逃したことは、環境保護派もよく理解している。「現実的になろう。今後は瑣末な法案の寄せ集めくらいしか実現できないだろうし、それでさえ疑わしい」と、ワシントンで活動する環境保護団体の代表は語った(諦めムードであることを知られたくないため匿名を希望)。

 彼らの怒りの矛先が向かうのは、温暖化防止の論議に加わろうとさえしなかった共和党議員だけではない。自らが主導して具体的なビジョンを示すことなく、民主党上院議員の指導層の判断に任せていたオバマ大統領も、激しい非難にさらされている。

環境保護局の排出規制を守れるか

 もっとも、アメリカの温暖化対策をめぐる議論がこれで終わるわけではない。議会が何もしない場合には、ホワイトハウスの対応に注目(と批判)が集まるだろう。

 ホワイトハウスの片腕である環境保護局(EPA)は、発電所やエネルギー開発企業に対する温室効果ガスの排出規制を来年1月にも始めたい考えだ(EPAは2007年に、温室効果ガスを「大気汚染物質」として規制する義務があるとの最高裁判決を受けている)。

 共和党の上院議員らは今年6月、EPAの温室効果ガス規制を差し止める決議案を提出した。この決議案は上院で否決されたが、彼らが今後再びそうした動きに出る可能性は高い。だが、ホワイトハウス高官はニューズウィークに対して、温室効果ガス削減に向けたEPAの権限を制限する動きがあれば、オバマは必ず拒否権を発動すると明言した。

 仮に上院の3分の2が決議案差し止めに賛成した場合には大統領の拒否権は無効になるが、そんな事態にならない限り、EPAは温室効果ガス規制を進めることができる。

 一方、温暖化対策の法制化に、いまだに期待をつないでいる団体もある。「環境保護の法制化に関する墓に、最終的に碑銘が彫られたとは思わない」と、環境保護団体ブルーグリーン・アライアンスのデービッド・フォスター代表は言う。

 それは、わずか1インチづつ前進するような小さな法案をいくつも段階的に積み上げるアプローチになるかもしれない。だが、中間選挙で議会の過半数を失いかねない民主党は、従来とは違った戦略を取らざるをえない。共和党があらゆる温暖化対策に反対し続ける以上、最終的な決着をつけるのは難しいが、それこそが答えなのだろう。「科学と環境保護団体は、共和党に直接アピールする必要があるのかもしれない」と、超党派政策センターの全米エネルギー政策委員会のストラテジスト、ポール・ブレッドソーは言う。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:カジノ産業に賭けるスリランカ、統合型リゾ

ワールド

米、パレスチナ指導者アッバス議長にビザ発給せず 国

ワールド

トランプ関税の大半違法、米控訴裁が判断 「完全な災

ビジネス

アングル:中国、高齢者市場に活路 「シルバー経済」
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界がうらやむ国」ノルウェーがハマった落とし穴
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 7
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 10
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 7
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 8
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 9
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 10
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中