最新記事

軍事

「同性愛者OK」で米軍は進化する

「ゲイであることを公言したら除隊」という長年のルールについにメスが入る

2010年2月4日(木)16時24分

最高の人材を 「問わず、言わず」の方針撤回によって性的指向に関係なく優秀な人材を採用できる(写真はアフガニスタンの駐留米軍) Zohra Bensemra-Reuters

 米軍では、同性愛について「問わず、言わず」の伝統がある。軍当局が兵士の性的指向を問い合わせるのを禁じる一方、自ら同性愛者だと公言する者は軍に所属できないという方針だ。だが2月2日、オバマ政権はこの規定を見直すことを発表した。

 この決断に拍手を贈りたい。同性愛者への差別の根源を断つからだけではない。最高の人材を集めやすくなるというメリットも大きい。

 人種や宗教、性的指向のような業務に関係ない理由に基づいて人材を限定すれば、本来なら組織に貢献してくれるはずの優秀な人々を排除することになる。メジャーリーグは人種差別を廃して一段と盛り上がったし、アイビーリーグの大学はユダヤ人をはじめとするマイノリティーに門戸を開いて更なる躍進を遂げた。

「軍事活動に悪影響」は根拠なし

 私が以下の記事で昨年指摘したように、米軍の同性愛者問題にも同じことが言える。


 競争原理の働くあらゆる場面において、最も優秀でやる気のある人材を集め、採用することが重要だ。軍の業務に支障が出る肉体的ハンディキャップなどの要因がないかぎり、選べる母集団を限定すると不利になる。

 同性愛を公言したアメリカ人を兵役に就かせないということは、軍が活用できる人材の数に人工的な制限を加えることだ。もちろん、軍人や海兵隊員に向かない同性愛者もいるが、それは異性愛者にも当てはまる。それ以外の多くは見事に任務を果たすに違いない。(イラクに派遣されながら、同性愛者であることを公表して除隊させられた)ダン・チョイ中佐をはじめ、すでに多くの先例もある。

 国際政治の厳しさを知っている現実主義者にとっては、カミングアウトした同性愛者の従軍に反対できる唯一の理由は、実際の軍事活動に明らかな影響があるという主張だ。この議論の問題点は、それを裏付ける十分な証拠がないだけでなく、それを覆す証拠がかなりあるということだ。


「問わず、言わず」の方針を撤回することで一時的なトラブルが起きる可能性がないとは言わない。だが米軍はこれまでも、そうした変化をうまく受け入れてきた。

 先週、私が米海軍空母艦を訪問した際にある軍高官が話してくれたように、米軍はアメリカ社会を正確に映し出す、作りものでない組織であるべきで、「問わず、言わず」の方針撤回はそのための前向きな一歩だ。偏狭な心をもつ人々は反対するだろうが、米軍をより強力な組織にする一歩にもなるはずだ。


Reprinted with permission from Stephen M. Walt's blog, 22/12/2009.©2009 by Washingtonpost.Newsweek Interactive, LLC.

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、中国主席との会談実施を確認 対中100

ワールド

トランプ政権、民主党州で新たにインフレ支出凍結 1

ワールド

トランプ氏、ウクライナ大統領と会談 トマホーク供与

ビジネス

米セントルイス連銀総裁、雇用にリスクなら今月の追加
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 2
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「金の産出量」が多い国は?
  • 5
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 6
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 7
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 8
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体…
  • 9
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過…
  • 10
    ビーチを楽しむ観光客のもとにサメの大群...ショッキ…
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 4
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 5
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 8
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 9
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 10
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中