最新記事

アメリカ社会

米反政府航空機テロは氷山の一角

税制に不満で小型機でビルに突っ込んだ男は、「大きな政府」を憎む右翼団体と接触していた

2010年2月24日(水)17時06分
デービッド・グラハム

 テキサス州オースティンで2月18日、税制に不満を持っていたとみられる男が、内国歳入庁など連邦政府機関が入った建物に小型機で突入する事件が起きた。この事件をきっかけに、連邦政府に不満を抱く者による暴力行為をめぐって激論が戦わされるかもしれない。

 税制に対する抗議運動は以前から白人至上主義組織や民兵組織など右翼団体との関係が深かった。今回の事件を起こしたジョゼフ・スタックもそうした団体と接触していた。

 複数の調査によると、極右勢力による暴力行為は明らかに増加傾向にある。南部貧困法律センターのマーク・ポトクは「今回の事件の背景には過去1年〜1年半の間に民兵が激増し、『愛国者』による反政府運動が拡大している社会的潮流がある」と言う。

「こうした暴力行為が増えたきっかけは過去10年で非白人の移民が増えたことへの反発だった。その人口構成の変化の象徴がオバマ大統領だ」とポトク。「さらに経済の問題もある。大部分の中流・労働者階級が景気回復を実感できないなか、銀行家が莫大なボーナスを手にすることへの大きな怒りが渦巻いている」

 ポトクによれば90年代にも、「大きな政府」に反発する民兵たちによる暴力事件が相次いだ。ガス欠になって沈静化していたこの動きに経済危機が新たなエネルギーを吹き込んだのだ。

国内テロが増加中

 ユダヤ系団体である名誉棄損防止連盟のマーク・ピトカベージは、オバマが大統領になったことで極右勢力の活動が活発になったと語る。メンバーの数だけを見れば、白人至上主義団体より反政府団体のほうが増えている。

 ピトカベージによれば、09年は国内テロの増加が顕著で、33件だった(08年には13件、07年には21件、06年には14件)。だが彼はオバマ政権下とブッシュ前政権下での事件発生数の差を重視し過ぎるべきではないと指摘。「暴力事件はブッシュのときもなくならなかった」
 
 偏見や差別などに基づく憎悪犯罪の数は実際より少なく数えられる傾向があるともピトカベージは言う。「憎悪犯罪は事件が起きた地域でしか報道されないことが多いからだ」

[2010年3月 3日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

完全失業率9月は2.6%、有効求人倍率1.20倍 

ワールド

ロシア、ウクライナのエネルギー施設に集中攻撃 全国

ビジネス

日経平均は続伸で寄り付く、史上最高値を更新 米アッ

ビジネス

9月小売業販売額は前年比+0.5%、2カ月ぶりに増
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面に ロシア軍が8倍の主力部隊を投入
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中