最新記事

アメリカ政治

それでも医療保険改革は大丈夫!

2010年1月21日(木)17時25分
ジョナサン・オルター(本誌コラムニスト)

 もっとも、医療保険改革を潰しても、彼らにメリットはない。いったん賛成票を投じた者は、秋の中間選挙で「税金を使いまくるリベラル派」として非難されるのは避けられない。かといって、今から法案に反対しても、「税金を使いまくるリベラル派から寝返った」として、一段と厳しい非難を浴びるだけだ。

 法案が通れば、オバマと民主党は共和党に対して少なくとも一定の攻撃はできる。保険料の高騰や、特定価格帯では処方薬代が突然自己負担になって保険適用の「穴」に落ちる「ドーナツの穴」現象、そして医療費による家計破綻に直面している労働者を共和党はどう考えるのか。こうした問題を無視してまで保険会社の味方をするのか、と批判できるのだ。

 つまり、民主党の下院議員にとって法案を潰すという選択肢はない。少しでも常識のある議員なら、上院案に賛成票を投じるはずだ。しかも上院案は、昨年11月に支持した下院案よりずっと彼らの希望に近い内容だ。

 ネックとなるのは、そうした常識をもち合わせていない議員の存在だ。一部には、補選で敗れたコークリーに匹敵するほど空気の読めない議員もいる。

 一方、リベラル派の民主党下院議員は、大統領の法案署名にこぎつけるには上院案をまる飲みするしかないという嬉しくない状況に追い込まれる。だが彼らが忘れてはならないのは、受け入れがたい上院案でさえ現状と比べれば1000倍マシだということ。上院への怒りのせいで、分別を失ってはいけない。

怒りの対象は医療改革ではなくウォール街

 共和党は、今回の選挙結果は「医療保険改革反対」という有権者のメッセージだと主張するだろう。この難局を何とか切り抜けるために、大統領と議会指導者はそうした主張に怯むことなく、マサチューセッツ州の有権者の怒りを受け入れる必要がある。

 実際、有権者が命じたのは、ウォール街の高額報酬に対する厳しい対処のはずだ。世論調査によれば、オバマ政権のウォール街への甘い対応が、無党派層離れの大きな要因となっている。

 有権者は今後も民主党に背を向け続けるのだろうか。政界ではよくあることとはいえ、現状を見て遠い未来のことを推測すべきではない。民主党は11月の中間選挙で共和党の反撃に苦しむだろうが、有権者の離反がどの程度深刻かを推測するのはあまりに時期尚早だ。

 オバマは1年の大半を、議会対策ではなく中間選挙向けの態勢で過ごすつもりだ。それは、大事なことだろう。そして、政府にはアメリカ国民に大きなプレゼントをする力が今もあると証明することも、同じくらい大切だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

プーチン氏とブダペストで会談へ、トランプ氏が電話会

ビジネス

日銀、政策正常化は極めて慎重に プラス金利への反応

ビジネス

ECB、過度な調整不要 インフレ目標近辺なら=オー

ビジネス

中国経済、産業政策から消費拡大策に移行を=IMF高
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体は?
  • 4
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 5
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 8
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 9
    ホワイトカラーの62%が「ブルーカラーに転職」を検討…
  • 10
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 1
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中