最新記事

社会

ブラ「チラ見せ」啓発運動の効果は?

フェースブックに「今日のブラの色」を投稿するのが流行中。乳癌啓発キャンペーンという説があるが……

2010年1月12日(火)17時45分
メアリー・カーマイケル(医療担当)

あなたは何色? フェースブックの書き込みは乳癌治療支援か、単なるおふざけか

 1月7日の夜、私は自分の着けているブラの色をインターネットで公表した。いつもならそんなことはしないが、一応、表向きは正当な理由があったので。

 7日午後4時ごろ、私はソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)のフェースブックで、友人がステータスに奇妙な書き込みをしたのを見つけた。ジャーナリストから弁護士に転身した友人で、普段は聡明でわかりやすくしっかりした文章を書く人だ。その友人の投稿は「ローズとラベンダーのペイズリー」。

 はあ? その後7時間というもの、私のページのステータス更新情報はさまざまな色で埋まっていった。ピンクにベージュ、そして黒......。

 私は気付いた。これはブラの色だ。それから友人の書き込みを見てちょっと笑ってしまった。「着けてない」とか「ピンク」(この友人は男性)とか「収穫の黄金色」(これも男性)とか。

 そして、私がしなかったことといえば?

 乳癌について考えることだ。それこそが、みんなが書き込みを始めた真意らしいのだが。

 この伝達キャンペーンの出発点がどこかはわからないが、誰かが数日前にフェースブックでチェーンメール形式のメッセージを女性たちに投げかけたようだ。乳癌研究の支援という名の下に「チラ見せ」を呼びかけ、女性の友人にメッセージを回して乳房についての関心を高めよう、というわけだ。おっと失礼、「乳癌」についての関心だった。

笑いながら大事なことを学ぶ手法もあるが

 見せる下着がまかり通る今の時代、このキャンペーンはそれほどいやらしいものとは思えない。「ベージュ」と書き込むことは猥談からは程遠い。でも結局、これって何の意味があるの? ステータスボックスにブラの色をアップした人たちのほとんどは、文字通りブラの色を書き込んだだけ。乳癌については一言だって触れていない。

 これは啓発でも教育でもない。単なるおふざけだ。ニューズウィーク記者のケイト・デーリーが数カ月前、ある際どい募金広告について書いていたのと同じで、「それを見た人のうち何人が乳癌について話し、何人が乳房について思い出すだろうか?」

 奇抜でおバカで、謎めいたマーケティング戦術で公衆衛生への関心を高めようとするのは間違っていない。うまくいけば、笑いを誘いながら大事なことを学んでもらえる。マーケティングとして大成功する場合もあるだろう。

 数十万人の女性があらゆる友人に「チラ見せ」をしたのは善意ゆえ、というのは私にもわかる。彼女たちの多くは、乳癌研究のためのウォーキングイベントに参加したり、あらゆる種類のピンクリボングッズを買ったりしているはずだ。ピンクリボングッズの売り上げが適切に使われているか調査している人だっている。

 でも今回のキャンペーンは、乳癌研究に何の貢献もしていない企業が発売するピンク色のグッズを買い、医学に貢献したと言っているのと大差ない。たぶん何の害もないが、何の意味もない。

「あなたの動脈について書き込もう!」

 現時点で、乳癌について知らない人などいるはずがない。私たちが必要としているのは、乳癌を思い出させる書き込みではなく、治療や予防策のはず。フェースブックの伝言ゲームがちょっとでもそれに貢献したなんて考える人がいるだろうか?

 いるはずがない。最初の電子メールを出したキャンペーン発起人ですら、貢献したとは思っていないだろう。メールはこう結んである。「女の子たちがみんなステータスに色を書き込んでいるのはなぜだろう、と男性陣の話題をさらうまでどのくらいかかるか、試してみるのは面白そう!」

 つまりはそういうこと。目的は乳癌支援などではない。おふざけだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米消費者、42%が感謝祭にクレカ利用予定 前年から

ビジネス

ドイツ経済、第4四半期は緩やかに成長 サービス主導

ワールド

資産差し押さえならベルギーとユーロクリアに法的措置

ワールド

和平計画、ウクライナと欧州が関与すべきとEU外相
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 7
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 8
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 9
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 10
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中