最新記事

社会

ブラ「チラ見せ」啓発運動の効果は?

フェースブックに「今日のブラの色」を投稿するのが流行中。乳癌啓発キャンペーンという説があるが……

2010年1月12日(火)17時45分
メアリー・カーマイケル(医療担当)

あなたは何色? フェースブックの書き込みは乳癌治療支援か、単なるおふざけか

 1月7日の夜、私は自分の着けているブラの色をインターネットで公表した。いつもならそんなことはしないが、一応、表向きは正当な理由があったので。

 7日午後4時ごろ、私はソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)のフェースブックで、友人がステータスに奇妙な書き込みをしたのを見つけた。ジャーナリストから弁護士に転身した友人で、普段は聡明でわかりやすくしっかりした文章を書く人だ。その友人の投稿は「ローズとラベンダーのペイズリー」。

 はあ? その後7時間というもの、私のページのステータス更新情報はさまざまな色で埋まっていった。ピンクにベージュ、そして黒......。

 私は気付いた。これはブラの色だ。それから友人の書き込みを見てちょっと笑ってしまった。「着けてない」とか「ピンク」(この友人は男性)とか「収穫の黄金色」(これも男性)とか。

 そして、私がしなかったことといえば?

 乳癌について考えることだ。それこそが、みんなが書き込みを始めた真意らしいのだが。

 この伝達キャンペーンの出発点がどこかはわからないが、誰かが数日前にフェースブックでチェーンメール形式のメッセージを女性たちに投げかけたようだ。乳癌研究の支援という名の下に「チラ見せ」を呼びかけ、女性の友人にメッセージを回して乳房についての関心を高めよう、というわけだ。おっと失礼、「乳癌」についての関心だった。

笑いながら大事なことを学ぶ手法もあるが

 見せる下着がまかり通る今の時代、このキャンペーンはそれほどいやらしいものとは思えない。「ベージュ」と書き込むことは猥談からは程遠い。でも結局、これって何の意味があるの? ステータスボックスにブラの色をアップした人たちのほとんどは、文字通りブラの色を書き込んだだけ。乳癌については一言だって触れていない。

 これは啓発でも教育でもない。単なるおふざけだ。ニューズウィーク記者のケイト・デーリーが数カ月前、ある際どい募金広告について書いていたのと同じで、「それを見た人のうち何人が乳癌について話し、何人が乳房について思い出すだろうか?」

 奇抜でおバカで、謎めいたマーケティング戦術で公衆衛生への関心を高めようとするのは間違っていない。うまくいけば、笑いを誘いながら大事なことを学んでもらえる。マーケティングとして大成功する場合もあるだろう。

 数十万人の女性があらゆる友人に「チラ見せ」をしたのは善意ゆえ、というのは私にもわかる。彼女たちの多くは、乳癌研究のためのウォーキングイベントに参加したり、あらゆる種類のピンクリボングッズを買ったりしているはずだ。ピンクリボングッズの売り上げが適切に使われているか調査している人だっている。

 でも今回のキャンペーンは、乳癌研究に何の貢献もしていない企業が発売するピンク色のグッズを買い、医学に貢献したと言っているのと大差ない。たぶん何の害もないが、何の意味もない。

「あなたの動脈について書き込もう!」

 現時点で、乳癌について知らない人などいるはずがない。私たちが必要としているのは、乳癌を思い出させる書き込みではなく、治療や予防策のはず。フェースブックの伝言ゲームがちょっとでもそれに貢献したなんて考える人がいるだろうか?

 いるはずがない。最初の電子メールを出したキャンペーン発起人ですら、貢献したとは思っていないだろう。メールはこう結んである。「女の子たちがみんなステータスに色を書き込んでいるのはなぜだろう、と男性陣の話題をさらうまでどのくらいかかるか、試してみるのは面白そう!」

 つまりはそういうこと。目的は乳癌支援などではない。おふざけだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米ウ協議の和平案、合意の基礎も ウ軍撤退なければ戦

ワールド

香港の大規模住宅火災、ほぼ鎮圧 依然多くの不明者

ビジネス

英財務相、増税巡る批判に反論 野党は福祉支出拡大を

ビジネス

中国の安踏体育と李寧、プーマ買収検討 合意困難か=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果のある「食べ物」はどれ?
  • 4
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 5
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 6
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 7
    ウクライナ降伏にも等しい「28項目の和平案」の裏に…
  • 8
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 9
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙す…
  • 10
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 8
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中