最新記事

米外交

東京宣言で露呈したオバマの貿易オンチ

東京演説でアジアの重要性を強調したが、アジア外交のカギを握る貿易についてはお茶を濁すことしかできなかった 

2009年11月17日(火)18時40分
ダニエル・ドレズナー(米タフツ大学国際政治学教授)

期待外れ アジアでリーダーシップを発揮すると約束したオバマだが(写真は16日の上海での対話集会) Jason Reed-Reuters

 遅ればせながら、バラク・オバマ米大統領が東京で行ったアジア政策に関する演説について思うところを2つ、述べてみたい。


■オバマの選挙顧問も務めたある気鋭の外交ウォッチャーが、オバマ政権のこれまでの外交政策に関する言葉の使い方で、興味深い洞察をしている。オバマ政権は、「同盟」という言葉より圧倒的に多く「協調」という言葉を使ってきたというのだ。

 これはオバマが敵対国との対話や大国同士の協調体制を築くことに力を入れていることを考えれば、それ程意外なことではない。とはいえ、敵対国より同盟国に呼びかけることの方が大切な時もある。

 東京での演説はその一例だ。その点、オバマが「協調」9回に対し「同盟」を12回使ったのは喜ばしいことだ。これはおそらく何よりも環太平洋地域の政情を物語っているが、同時にオバマ政権が同地域の微妙な関係に気を配っていることを示している。

■とは言うものの、演説の貿易政策に関する部分は期待はずれだった。一部では、ブルネイ、シンガポール、チリ、ニュージーランドで作る「環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)」に参加を表明した、という報道もあった。TPAはAPEC(アジア太平洋経済協力会議)を舞台とした経済連携構想で、オーストラリアやベトナムも参加に向けた予備協議を行っている。

 ところが、オバマの実際に演説で言ったことは以下の通りだ。


 米国はまた、広範にわたる締約国が参加し、21世紀の貿易合意に相応しい高い基準を備えた地域合意を形成するという目的をもって、TPP諸国と関与してゆきます。


 これは何を意味するのか。 ニューヨークタイムズのへレイン・クーパーはその曖昧さを指摘する。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ政権、予算教書を公表 国防以外で1630億

ワールド

ロ凍結資金30億ユーロ、投資家に分配計画 ユーロク

ワールド

NATO事務総長、国防費拡大に新提案 トランプ氏要

ワールド

ウクライナ議会、8日に鉱物資源協定批准の採決と議員
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 6
    宇宙からしか見えない日食、NASAの観測衛星が撮影に…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    金を爆買いする中国のアメリカ離れ
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中