最新記事

外交

米英に迫る「熟年離婚」の危機

オバマ大統領と折り合いの悪いキャメロンが英首相に就任すれば、長年の「特別な関係」は一気に冷え込みかねない

2009年10月8日(木)17時18分
デービッド・ロスコフ(カーネギー国際平和財団客員研究員)

犬猿の仲に? 過去の絆より合理的な判断を優先するオバマにとってキャメロンの掲げる政策は受け入れがたい(2008年7月26日、ロンドン) Jim Young-Reuters

 10月6日、英フィナンシャル・タイムズ紙に洞察力に富んだ記事が掲載された。テーマは、英保守党を率いるデービッド・キャメロン党首の反欧州志向によって米英関係が冷え込む可能性について。フィリップ・スティーブンズ記者は「(米大統領のバラク・)オバマは同盟国に対して感情に流されない判断をする」と書いた。

 私は、それ以上だと思う。オバマはほとんどの問題について感傷を排した対応をしている。ある米政府高官は、オバマにはビル・クリントン前大統領と並ぶ「統合的な知性」があると好意的に評した。また、自分が接してきた歴代大統領のなかでも「際立ってクールな人物で、合理性と冷静な判断を重視している」とも語った。

 オバマの冷静な理性は、アメリカの国際関係全般に影響を及ぼしている。なかでも大きく変わりつつあるのは、諸外国との関係における歴史の役割だ。

 もちろんオバマも学術的な意味では相手国との歴史的な経緯を認識している。だが、相手が友好国であれ敵国であれ、従来の付き合い方を重視するつもりはないようだ。

オバマはイギリスとアメリカの兵士が肩を並べて戦った第二次大戦中の感動的なシーンについて語ることがあるが、それを実際に体験したことはない。ベトナム戦争は彼が高校に入学する前に終結していたし、ロースクールを卒業してキャリアをスタートさせた頃には冷戦も終わっていた。

オバマは国際政治界の新人類

 第二次大戦に出征した汎大西洋主義者の父をもつ、15歳年上のジョージ・W・ブッシュ前大統領とは対照的だ。オバマは前任者らとはまったく違う種類の生き物なのだ。

 彼が同盟関係に無関心という意味ではない。NATO(北大西洋条約機構)や古くからの友好国の重要性を理解していないという意味でもない。

 それでも、オバマはかつての敵や現在の敵に関与政策を取り、G8(主要8カ国)の代わりにG20(20カ国・地域)の首脳サミットで重要議題に署名し、従来と違うイスラエルとの関係を模索し、カイロでイスラム社会に協調を呼びかける演説をし、就任早々にアフリカを訪問している。

 こうした行動はどれも、前任者たちのつくってきた「型」にとらわれないという決意の表れだ。実際、今のアメリカは、イギリスやドイツよりフランスの指導者と良好な関係を築いているといわれるほどだ。

 フィナンシャル・タイムズ紙でスティーブンズが的確に指摘したように、キャメロンが予想どおりイギリスの首相に就任すれば、この傾向は一段と顕著になるだろう。

 キャメロンとオバマの関係構築は出だしでつまづいている。二人のイデオロギーは正反対だ。キャメロンが欧州連合(EU)の新たな基本条約であるリスボン条約を軽視すれば、状況は一段とこじれ、イギリスはオバマととまったく違う世界観を追求することになるだろう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、米中貿易巡る懸念が緩和

ビジネス

米国株式市場=大幅反発、米中貿易戦争巡る懸念和らぐ

ビジネス

米国株式市場=大幅反発、米中貿易戦争巡る懸念和らぐ

ビジネス

米労働市場にリスク、一段の利下げ正当化=フィラデル
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇敢な行動」の一部始終...「ヒーロー」とネット称賛
  • 4
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 9
    ウィリアムとキャサリン、結婚前の「最高すぎる関係…
  • 10
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル賞の部門はどれ?
  • 4
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中