最新記事

米軍

戦場の日々を愛し過ぎて

2009年7月22日(水)16時34分
ダニエル・ストーン、イブ・コナント(ワシントン支局)、ジョン・バリー(軍事問題担当)

 ロバート・レークス陸軍上級准将(39)は、戦場が自分を変えたという自覚がある。国外派遣から戻るたび、どこか変わった感じがすると周囲から言われる。

 テネシー州のキャンベル陸軍基地でレークスに話を聞いたときはまだ午前10時だったが、彼は疲れ切って見えた。「(アメリカ国内の基地で)ごく普通の1日を終えただけなのに、ぐったり疲れ果ててしまうことがある」と言う。「すぐに横になって眠りたくなる。昔はこんなことはなかった。年を取ったのかもしれない。戦争のせいだとは断言できない」

 レークスがイラクで過ごした期間は、合計で52カ月。そのおかげで「18年続いた結婚生活が壊れてしまった」と言って、ぎこちない笑い声を上げた。「でも、私は命令どおり行動するだけだ。行けと言われた所に行くまでのこと。あまり深く考えていない」

 レークスには、パメラ・ドスという38歳の婚約者がいる。ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)のフェースブックで知り合い、共通の趣味を通じて親しくなった。2人ともハーレー・ダビッドソンのオートバイをこよなく愛し、マシュマロを真っ黒に焼いて食べるのが好きだ。

家でもとっさに床に伏せようと

 ドスは、レークスが今後も戦闘地域への赴任を繰り返すと承知の上で交際を始めた。けれど、本当は国内に腰を据えてほしいと願っている。「やっと最高の相手と巡り合えたのに、その男性を世界と共有しなくてはならないなんて」

 本人が希望すれば、国外への派遣がない部署に異動することもできたはずだ。しかし、戦闘地帯への派遣を繰り返し望む兵士が往々にしてそうであるように、レークスには同僚に頼られているという自負がある。「私の代わりが務まる人間が部隊にいない。私には選択の余地がないんだ」

 兵士たちをむしばむのは、派遣回数より派遣期間の長さなのかもしれない。陸軍の情報将校ジェシカ・オール(42)は、現在ノースカロライナ州のブラッグ基地に配属されているが、39カ月の戦闘地域への派遣経験を持つ。

 国外への派遣が長期になると、普通の人生を送る上で支障が出てくる。「人生のあらゆることを保留にしなくてはならない。何一つ決められない」とオールは言う。

 配偶者や恋人がいる身にはつらい。オールは、陸軍の別の旅団の情報将校と付き合っている。軍の訓練中に知り合い、06年に戦闘地域で数カ月だけ一緒に過ごしたが、その後は遠距離交際が続いた。2月からは一緒に過ごしているが、夏にはボーイフレンドが国外に派遣されてまた離れ離れになってしまうと、オールは言う。

 マクブライド2等軍曹の妻スターは、夫のPTSDのような症状に気付いている。戦闘地帯から家に戻ってきてしばらくは、いつもピリピリした日々が続く。

 スターが洗濯かごをうっかり床に落としたとき、マクブライドが取り乱したことがある。「(敵の銃撃から身を守ろうとするみたいに)床に伏せようとしていた」と、スターは言う。「3カ月たってようやく普通に戻った」

 それでもマクブライド自身は、戦闘地帯への派遣が原因で精神を痛めつけられてなどいないと主張する。「助けが必要だと思えば、サポートを受けられる。2カ月に1回くらい、自殺予防の講習会もある」。もっとも、自殺は「弱い連中のやることだ」と言う。

 これまでにカウンセリングを受けたことは? 「1度もない。カウンセラーと1対1で会ったことはない」

 スターが口を挟む。「カウンセリングを受けたほうがいいのよ。しっかり記事に書いておいて」

 「いやはや」と、マクブライドが声を上げて笑った。

[2009年7月 1日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

午後3時のドルは147円台で膠着、値幅約50銭 様

ビジネス

英CPI、7月前年比+3.8%に加速

ビジネス

7月コンビニ売上高は5カ月連続増、販促で客単価伸び

ワールド

豪首相、ネタニヤフ首相の批判を一蹴 パレスチナ国家
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 6
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 9
    時速600キロ、中国の超高速リニアが直面する課題「ト…
  • 10
    習近平「失脚説」は本当なのか?──「2つのテスト」で…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中