最新記事
メタ

セクハラ、隠ぺい工作、中国びいき...元フェイスブック社員がメタ経営陣の衝撃の実態を暴露

The Book Meta Doesn’t Want You to Read

2025年4月23日(水)15時40分
ニティシュ・パーワ(スレート誌ライター)
フェイスブックの上場後初の取引開始を祝うザッカーバーグとサンドバーグ(2012年)

フェイスブックの上場後初の取引開始を祝うザッカーバーグとサンドバーグ(2012年) ZEF NIKOLLAーFACEBOOKーBLOOMBERG

<今まで表に出ることがなかったザッカーバーグらメタ経営陣の人間性...元社員の回顧録のような読みやすい筆致で書かれている暴露本は一読の価値あり>

SNS大手フェイスブックの元幹部サラ・ウィンウィリアムズのスキャンダラスな回顧録『ケアレス・ピープル(Careless People)』(未邦訳)が注目を集めている。


理由はおそらく、本書の出版を止めようとしたメタ(2021年にフェイスブックから社名変更)の執拗な工作のせいだ。ウィンウィリアムズは3月、米証券取引委員会(SEC)に昨年提出した告発状を公表するとともに本書を出版。メタはすぐに動いた。

裁判所に仲裁申し立てを行う一方、本書の不正確さを非難する現・元従業員(何人かは回顧録で言及されている)のオンライン投稿を拡散。ワシントン・ポスト紙の書評担当者は、メタの広報が本書の出版前に「書評の予定について情報を得ようと何度も連絡してきた」とニュースレターで述べている。

米NBCニュースによれば、仲裁人は出版の翌日、「ウィンウィリアムズは退職契約の中傷禁止条項に違反した」とする仮裁定を出し、彼女は本の宣伝や元の職場についてのコメントを制限された。

この一件は『ケアレス・ピープル』への人々の関心をさらに高め、同書の販売部数と図書館での予約数を増加させた(版元のフラットアイアン・ブックスは、中傷禁止条項違反の仮裁定は出版社に適用されないとして本の印刷と販売を継続)。

newsweekjp20250423041151-9421de26c803b05aeaebd90d40f2e9892b417bcf.jpg

『ケアレス・ピープル』の表紙。仮裁定にも怯まず出版された GETTY IMAGES, FLATIRON BOOKS

本書のタイトルはF・スコット・フィッツジェラルドの小説『華麗なるギャツビー』から採ったもので、主人公の元恋人デイジーと裕福で偏屈な夫トムを指している。『ギャツビー』出版から100年後、そんな「うっかり者(ケアレス・ピープル)」がかつてない力を持つようになった。

日本企業
タイミーが仕掛ける「一次産業革命」とは? 農家の「攻めの経営」を後押しするスキマバイトの可能性
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=下落、AI支出増でメタ・マイクロソフ

ビジネス

米アップル、7─9月期売上高と1株利益が予想上回る

ビジネス

アマゾン、売上高見通し予想上回る クラウド好調で株

ビジネス

NY外為市場=円が対ドルで154円台に下落、日米中
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面に ロシア軍が8倍の主力部隊を投入
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 10
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中