イースター島で見つかった1億6500万年前の「タイムカプセル」...理科で習った「定説」が覆る可能性も
Monumental Shift
イースター島で見つかった古い鉱物が地質学の定説を揺さぶっている HAPPYTOBEHOMELESS/ISTOCK
<「モアイの島」で発見された太古の結晶は、地殻とマントルの動きに関する定説の見直しを迫っている>
「地殻のプレートは、その下のマントルと連動して動く」と、何十年も前から理科の教科書では説明されてきた。だが、太平洋に浮かぶイースター島(チリ領)で奇妙な発見をした地質学者の国際チームは、必ずしもそうではない可能性があると結論付けた。
地殻とマントルは、後者の対流によってベルトコンベヤーのように一緒に移動しているという「マントル対流説」は、1919年にイギリスの地質学者アーサー・ホームズ(Arthur Holmes)によって初めて提唱された。
ホームズの説は、巨大な大陸が地球の表面を移動するメカニズムを初めて説明するものだった。その根拠の1つは、アフリカと南アメリカの両大陸が大西洋に隔てられているにもかかわらず、海岸線の地形を合わせるとぴたりと一致し、岩石や化石の組成も一致するように見えたことだ。
だが今回、研究者は巨大なモアイ像で有名なイースター島で約1億6250万年間もマントル内部の同じ場所にとどまっていたと思われる結晶の「タイムカプセル」を見つけた。
この発見はマントル対流説とは相いれないもので、マントルの運動が従来考えられていたよりはるかに複雑である可能性を示唆している。
地質学的に言えば、チリ沖約3700キロに位置するイースター島は「ひよっ子」だ。最も古い地層は約250万年前の火山噴火で形成されたもので、その下の海洋プレートもそれよりずっと古くはない。
-
経理事務/外資系資産運用会社@神谷町にて経理
マンパワーグループ株式会社
- 東京都
- 年収450万円~500万円
- 正社員
-
人事・総務事務/「正社員」外資系製造メーカーでの人事労務@芝公園
マンパワーグループ株式会社
- 東京都
- 年収400万円~450万円
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/web系SE・PG/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分/東京都
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
外資系フォワーダー「国際物流 総合職/営業/輸出入事務/」
THI Japan株式会社
- 東京都
- 月給30万3,360円~
- 正社員





