最新記事
バイオ技術

掛け軸、巻き物...日本の紙文化財を守る素材「新古糊」の凄さ

2024年3月28日(木)11時30分
一ノ瀬伸
林原・新古糊と従来の古糊

修復した掛軸の柔軟性を「林原・新古糊」(左)と従来の製法で作られた古糊で比較

<掛け軸や巻き物の本紙と裏打紙の接着に使用される「古糊」は、製造に約10年の年月を要するため、急なニーズに対応できないという弱点があった。一方、2010年に発表された「林原・新古糊」は古糊とほとんど同じ機能を持つ上に、約2週間という短期間で製造される。この素材の価値と開発背景を紹介する>

岡山県に本社を置くバイオ企業・林原(※)の製造する素材が今日、文化財保存の分野で活躍している。

※ 林原は2024年4月1日より、社名を「Nagase Viita(ナガセヴィータ)」に変更する。「Viita(ヴィータ)」は「生命/暮らし」を表すラテン語の「Vita」に「i」を加え、生命が寄り添う様子を表現した造語

なかでも注目なのが、木材や金属を保存する効果が認められた多機能糖質のトレハロースだ。1995年に同社が量産化に成功したことで、それまで化粧品や医療品に限られていた使用範囲が食品にも広がり、今では幅広い用途で使われるようになった糖の一種である。長崎県松浦市では、海中から引き揚げられた「元寇」沈没船の遺物を保存するプロジェクトに用いられている。

【関連記事】食品だけじゃない? 元寇の沈没船遺物も保存できる糖質「トレハロース」の機能と可能性|PR

文化財保存に貢献している同社の素材は、トレハロース以外にもある。2010年から販売している「林原・新古糊(しんふるのり)」もその一つだ。貴重な美術品を後世に伝えるために重宝される「新しくて古い糊」とは一体どんな素材なのか──。

10年要する工程を2週間で製造

まずは、「古糊(ふるのり)」について説明する必要があるだろう。古糊は、小麦でんぷんを煮て作った糊を10年ほど熟成させたもの。掛け軸や巻き物の本紙と裏打紙の接着に使用されている、日本の伝統的な材料だ。

接着力が適度で乾燥後も柔軟性を保ち、修復時には水分を与えれば簡単に剥がせるという特長がある。だが一方で、製造に長い時間を要し、一定量を超える急な使用ニーズに対応しにくいという弱点があった。

そこで2002年、バイオ技術に強い林原と国立文化財機構東京文化財研究(東文研)、文化財の保存・修復を手掛ける京都の企業、岡墨光堂が共同で、古糊と同じ特徴を持つ糊の開発に着手した。林原の広報担当者は、開発の経緯と意義を次のように説明する。

「古糊は入手しにくいため、安易に合成接着剤による修復が行われてしまうケースがあり、将来の修復が不可能になることが懸念されました。当社のでんぷんに対する知見を活かし、国内外にある日本の文化財を後世に引き継ぐことを目指しました。過去に複数のアカデミアが挑戦するも確定には至らなかった古糊の生成メカニズムを解明することによって、技術力の証明になるとも考えました」

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、10日に定期健診 その後中東訪問も=ホ

ビジネス

再送-インタビュー:日銀1月までに利上げ、高市政権

ビジネス

再送-〔アングル〕円安観強めるオプション市場、22

ワールド

再送-インタビュー:高市トレード、円金利スティープ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ「過激派」から「精鋭」へと変わったのか?
  • 3
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示す新たなグレーゾーン戦略
  • 4
    ヒゲワシの巣で「貴重なお宝」を次々発見...700年前…
  • 5
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 6
    インフレで4割が「貯蓄ゼロ」、ゴールドマン・サック…
  • 7
    【クイズ】イタリアではない?...世界で最も「ニンニ…
  • 8
    「それって、死体?...」新婚旅行中の男性のビデオに…
  • 9
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレ…
  • 10
    筋肉が育つだけでは動けない...「爆発力」を支える「…
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 5
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレ…
  • 8
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 9
    更年期を快適に──筋トレで得られる心と体の4大効果
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中