最新記事
AI

脳の信号を自然な会話に...失われた言葉がAI技術でよみがえる日

AI Helps Paralyzed Woman Speak

2023年9月20日(水)14時30分
アリストス・ジョージャウ

パンチョの症例は、麻痺で発話機能を失った患者の脳内活動をダイレクトに有意な言葉に変換することに成功した最初の例とされる。

その後、チャンらはアンを被験者としてさらに研究を進めた。そして患者の脳信号を解読して言語化するだけでなく、それをリアルな音声にし、アバターで顔の動きを表現することに取り組んだ。

まず、脳の発話に関与する領域を覆うように250個以上の電極を埋め込んだ。アンが話そうとするときに発する信号は電極に伝わり、頭蓋骨から突き出たポートにつながるケーブルを介してコンピューターに入力される。

アンは言葉を思い浮かべたときに自分の脳が発する信号のパターンを、何週間もかけてAIシステムに学習させた。そうしてついに、1000以上の単語セットから成るフレーズを音素レベルで認識できるようにAIアルゴリズムを訓練した。

230919P52_SAI_02sai.jpg

アンの頭部の神経データポートを音声補綴システムに接続 NOAH BERGER

230919P52_SAI_03.jpg

アンの大脳皮質からの神経信号がモニターに表示される NOAH BERGER

今回のシステムでは、現在のところ、1分間に80語弱のペースで脳信号を解読し、テキスト化できる。これは、アンが現在使っているテキストベースのコミュニケーション・システム(1分間に14語程度しか生成できない)に比べて格段に速い。

「正確さ、スピード、語彙が極めて重要だ」と言うのは、今回の論文に共著者として名を連ねるUCSFのショーン・メッツガーだ。「そうすれば患者は、やがて私たちとほぼ同じ速度でコミュニケーションを取り、より自然に会話できるようになる」

アバターが話す声はアン自身の声をベースにしている。研究チームは05年に結婚式でスピーチしたアンの映像を分析し、言語学習AIを使ってアンの声を再現した。さらにアバターは、アンの脳内信号を解析するAIの助けを借りて、アンの顔の筋肉の動きをシミュレートする。

「この技術は、脳卒中によって切断されたアンの脳と声道のつながりを補っている」と、カリフォルニア大学バークレー校の大学院生で、やはり論文の共著者であるケイロ・リトルジョンは言う。

また、論文の共同筆頭著者でUCSF脳神経外科の非常勤教授であるデービッド・モーゼスは「アンのような人々に、この技術を使って自分のコンピューターや電話を自由にコントロールする能力を提供することができれば、彼らの自立と社会的交流は飛躍的に改善されるだろう」と語る。

アンにとっても、この斬新な技術の開発に関わったことは人生を変える経験だった。

「以前のリハビリ病院にいたときは、言語療法士もすっかりお手上げだった」とアンは言う。「でも、この研究に参加したおかげで、私にも何か目的ができたような気がする。世の中の役に立っている、私にも仕事があるんだって感じ。今は、本当の意味で生きることができている」

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

NZもパレスチナ国家承認を検討中、9月に正式決定へ

ワールド

ロシア、中短距離ミサイル配備制限中も開発継続=外務

ワールド

トランプ氏「首都からホームレス一掃」、州兵派遣の可

ワールド

豪もパレスチナ国家承認へ、9月の国連総会で
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客を30分間も足止めした「予想外の犯人」にネット騒然
  • 2
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入する切実な理由
  • 3
    なぜ「あなたの筋トレ」は伸び悩んでいるのか?...筋肉は「光る電球」だった
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 6
    輸入医薬品に250%関税――狙いは薬価「引き下げ」と中…
  • 7
    伝説的バンドKISSのジーン・シモンズ...75歳の彼の意…
  • 8
    60代、70代でも性欲は衰えない!高齢者の性行為が長…
  • 9
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 10
    イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 3
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 4
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 5
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 6
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 8
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何…
  • 9
    イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい…
  • 10
    こんなにも違った...「本物のスター・ウォーズ」をデ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中