最新記事

AI

画像生成AIの「人種的偏り」は誰のせい? 白人男性ばかりが目立つ理由

Does AI Dream of a White World?

2023年3月1日(水)16時30分
ヘザー・タル・マーフィー

AIツールに偏りがあることは何年も前から指摘されてきた。アマゾンの履歴書評価ツールは男性ばかり選ぶとか、AIが裁判官に提示する再犯可能性の高い人物の予測が人種的に偏っているとか、さまざまな事例がある。

多くの専門家と話した結果、おぼろげながら問題の本質が見えてきた。これはデータと人間の思い込みの問題と言えそうだ。AIツールはカップルや人間の手を生成する作業において、私たちの多くが想定するようには機能しない。

その原因はAIの「トレーニングセット」に含まれるデータと関連がある。「AIツールの開発者が初期段階で特定・分離できなかった偏りが含まれていた場合、その製品は偏った答えを出す可能性が高い」と、AIにみられる人種や性別の偏りに関する論文を発表したフロリダ国際大学のマンジュル・グプタ教授(情報システム)は指摘する。

パターン学習の弊害

もう1つの問題は、私も多くの人々と同様、AIツールが何をするのかを誤解していたことだ。開発者は世界屈指の天才なのだから、私たちの住む世界(現実のアメリカ社会)に近い結果を生み出す方法を考案したと思っていた。

AIツールは通常、1つのプロンプトに対し4通りの結果(画像の候補)を返す。だが、非営利の研究機関モントリオールAI倫理研究所の主任研究員アビシェク・グプタによれば、たとえ4通りのプロンプトを入力しても、AIツールはデータセット中に最も多く登場するグループを抽出し、小さな差異しかない結果を提示する傾向がある。

この「グループ」は通常、白人のことだ。「誰かが明示的にそうしているわけではない。データセットの中に突出して多く存在するからだ」

AIツールの人物画像に白人男性ばかりが目立つ理由もそれに近いと、機械学習の企業ハギングフェイスの研究員でAIの倫理問題を調べているサーシャ・ルチオーニは指摘する。

彼女はステーブル・ディフュージョンとダリ2が150の異なる職業をどう画像化するかを示す2つのツールを開発。例えば女性、黒人、アジア系などの単語を明示的に加えない限り、ツールはアメリカ社会の実態とは程遠い結果を返すことが多い。

この問題を修正するのが難しい理由は、AIがしばしば6本指の手を生成する理由と関連があると、ルチオーニは言う。人口動態的に正確な、あるいは解剖学的に正しい結果を提供するようにプログラムを書くことはできないからだ。「プログラムは明確なルールを与えられているわけではなく、パターンを学習しているだけだ」

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し

ワールド

アングル:国連気候会議30年、地球温暖化対策は道半

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 6
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 9
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 10
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中