最新記事

アプリ

サステナブルな日常へ、給水アプリmymizuで意識が変わる

2022年7月1日(金)11時30分
※TOKYO UPDATESより転載
日本初の無料給水アプリ、mymizu

日本初の無料給水アプリ、mymizu。シンプルで使いやすい。

<飲み水の提供に対応する店舗や施設を世界で20万カ所以上紹介し、ペットボトル削減に役立つ給水アプリ「mymizu」。共同創設者のひとり、マクティア・マリコ氏にプロジェクトの立ち上げや展望について聞いた>

世界20万カ所の給水スポットを紹介

mymizu(マイミズ)」は、2019年にスタートした無料の給水アプリだ。飲み水を無料で提供する施設や店舗がマップ上に示されており、マイボトルを持参すれば飲み水を得ることができる。ショップにとっては、飲み水を提供するmymizuの給水パートナーになるとペットボトル削減に貢献できるほか、来訪客の増加が見込まれるという利点もある。

現在、mymizuの給水スポットは日本に11,000カ所以上、世界には200,000カ所以上ある。またmymizuアプリに記録されたペットボトル削減数は約505,000本(2022年5月24日時点)で、この1年で5倍に増加した。東京だけでも約3,150カ所のmymizu給水スポットがあり、プロジェクトに賛同し参加する店や施設は増え続けている。

tokyoeye220701_2.jpg

カフェやスポーツ用品店などさまざまな業種の店舗がmymizu給水パートナーに登録している。

無料の給水スポットの場所がすぐにわかり、ペットボトル削減に役立つmymizuアプリは、どのようにして誕生したのか? 共同創設者のマクティア氏は次のように語る。

「2018年に沖縄を訪れた時のことです。大量のペットボトルごみが海岸を覆っている光景を見てショックを受けました。日本は安心して水道水を飲めるはずなのに、と。もう避けては通れない問題だと強く感じ、仲間と無料給水アプリを立ち上げることにしたのです」

tokyoeye220701_3.jpg

マクティア・マリコ氏はロンドン大学を卒業後、中日新聞社ロンドン支局、駐日英国大使館での勤務を経て、2017年に東京でSocial Innovation Japanを共同設立。幼い頃から自然が好きだったと語る。

mymizuに多方面から寄せられたコラボの依頼

mymizuを運営するSocial Innovation Japan(ソーシャル イノベーション ジャパン、以下SIJ)は、日本において社会課題に取り組む人やビジネスを支援することを目的とし、2017年にマクティア氏、ルイス・ロビン・敬氏、大野桂子氏が共同設立した団体だ(2019年より一般社団法人)。SIJは企業や官公庁、ソーシャルチェンジメーカーとともに持続可能な社会について考え、変化を起こしてきた。これらの経験がmymizuプロジェクトにも生かされているとマクティア氏は言う。

「環境問題や気候危機はとても大きな問題で、根本から対策を考えようとすると自分は無力だと感じます。そこでまず私たちはウェブでmymizuのコンセプトを掲げ、多くの人に共通する課題を提示しました。すると多方面からパートナーシップの申し出をいただいたのです」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日本の経済成長率予測を上げ、段階的な日銀利上げ見込

ビジネス

今年のユーロ圏成長率予想、1.2%に上方修正 財政

ビジネス

IMF、25年の英成長見通し上方修正、インフレ予測

ビジネス

IMF、25年の世界経済見通し上方修正 米中摩擦再
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃をめぐる大論争に発展
  • 4
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇…
  • 5
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 8
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 9
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 10
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中