超加工食品 脳の快感回路に作用する危険性を、欧米科学者が警告

KILLED BY FAKE FOOD

2022年1月31日(月)11時05分
アダム・ピョーレ(ジャーナリスト)

220201P18_KKS_07.jpg

現代の加工食品は「フランケンシュタイン的人工物」 BWFOLSOM/ISTOCK

米国立薬物乱用研究所(NIDA)のノラ・ボルコウ所長は、食物依存研究の草分け的存在だ。

ボルコウは依存症の患者が薬物やアルコールに対して抱くあらがい難い欲求と、肥満の人々の食への欲求の間の共通点に関心を持ち、80年代に研究を始めた。薬物依存の患者と重度の肥満や過食症の人々、それぞれの脳の異常な活動パターンの間に関連性があることを示す証拠が近年、見つかっているとボルコウは語る。

肥満は内分泌疾患だと考える研究者たちは当初、ボルコウの研究を全く認めようとしなかったという。

だが「ニコチンであれ超加工食品であれ、あらがい難い反応、つまり自然な食品ではあり得ないやり方でドーパミン作動性システムを操作する反応を最適な形で引き起こすよう設計されているのであれば、何の違いもない」と、ボルコウは言う。

マウント・サイナイ医学大学院のニコール・アビーナ准教授(神経科学)は2000年代初め、砂糖が依存性のある物質の科学的基準に当てはまるかどうかの研究を始めた。

きっかけは、薬物依存症の治療を受けている人々が、ヘロインを断つより砂糖を断つほうが難しいと語っているのを聞いたことだ。

その結果、動物であれ人間であれ砂糖は過剰摂取と禁断症状、食べたいという強い欲求を引き起こすことが分かった。いずれも薬物依存症ではおなじみの症状だ。

また脳内で、薬物依存症の患者に見られるのとほぼ同じ神経化学的変化や神経画像的変化が起きていることも分かった。

コカイン並みに高い依存性

砂糖の依存性は、超加工食品に含まれる他の材料と組み合わされるとさらに高まる。ラットを使った研究では、砂糖はコカイン並みに依存性が強いとの結果が出た。

「人間の脳は、こうした(超加工食品に使われる新しく)さまざまな材料を、現代人が口にしているくらい大量に処理するようにはできていない」と、アビーナは言う。

超加工食品とたばことの「関係」は、ほかにもある。

80年代から2000年代の終わりにかけ、大手食品メーカーが大手たばこ会社の傘下に入る例が相次いだ。ナビスコは1985年にRJレイノルズに、後にフィリップ・モリスに買収された(現在は独立)。ゼネラル・フーズやクラフトも一時、フィリップ・モリスの傘下にあった。

薬物などが依存症を引き起こす大きな要因の1つは、体内に入ってから脳の報酬系を刺激するまでの時間の短さだ。

食品メーカーを買収した時点でたばこ大手は既に、自社製品がニコチンを脳に送り込むスピードを研究、最適化するという経験を何十年も積んでいた。その知見を加工食品にも応用したわけだ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

中国主席がAPEC会議出席へ、30日─11月1日に

ビジネス

第一生命HD、ウェルス・マネジメントを持分化 不動

ビジネス

英小売売上高、9月は前月比+0.5% 予想外のプラ

ワールド

日銀、利上げ再開の是非議論 米経済警戒で政策は維持
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼稚園をロシアが攻撃 「惨劇の様子」を捉えた映像が話題に
  • 3
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 7
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 8
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 9
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 10
    「石炭の時代は終わった」南アジア4カ国で進む、知ら…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 10
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中