超加工食品 脳の快感回路に作用する危険性を、欧米科学者が警告

KILLED BY FAKE FOOD

2022年1月31日(月)11時05分
アダム・ピョーレ(ジャーナリスト)

220201P18_KKS_07.jpg

現代の加工食品は「フランケンシュタイン的人工物」 BWFOLSOM/ISTOCK

米国立薬物乱用研究所(NIDA)のノラ・ボルコウ所長は、食物依存研究の草分け的存在だ。

ボルコウは依存症の患者が薬物やアルコールに対して抱くあらがい難い欲求と、肥満の人々の食への欲求の間の共通点に関心を持ち、80年代に研究を始めた。薬物依存の患者と重度の肥満や過食症の人々、それぞれの脳の異常な活動パターンの間に関連性があることを示す証拠が近年、見つかっているとボルコウは語る。

肥満は内分泌疾患だと考える研究者たちは当初、ボルコウの研究を全く認めようとしなかったという。

だが「ニコチンであれ超加工食品であれ、あらがい難い反応、つまり自然な食品ではあり得ないやり方でドーパミン作動性システムを操作する反応を最適な形で引き起こすよう設計されているのであれば、何の違いもない」と、ボルコウは言う。

マウント・サイナイ医学大学院のニコール・アビーナ准教授(神経科学)は2000年代初め、砂糖が依存性のある物質の科学的基準に当てはまるかどうかの研究を始めた。

きっかけは、薬物依存症の治療を受けている人々が、ヘロインを断つより砂糖を断つほうが難しいと語っているのを聞いたことだ。

その結果、動物であれ人間であれ砂糖は過剰摂取と禁断症状、食べたいという強い欲求を引き起こすことが分かった。いずれも薬物依存症ではおなじみの症状だ。

また脳内で、薬物依存症の患者に見られるのとほぼ同じ神経化学的変化や神経画像的変化が起きていることも分かった。

コカイン並みに高い依存性

砂糖の依存性は、超加工食品に含まれる他の材料と組み合わされるとさらに高まる。ラットを使った研究では、砂糖はコカイン並みに依存性が強いとの結果が出た。

「人間の脳は、こうした(超加工食品に使われる新しく)さまざまな材料を、現代人が口にしているくらい大量に処理するようにはできていない」と、アビーナは言う。

超加工食品とたばことの「関係」は、ほかにもある。

80年代から2000年代の終わりにかけ、大手食品メーカーが大手たばこ会社の傘下に入る例が相次いだ。ナビスコは1985年にRJレイノルズに、後にフィリップ・モリスに買収された(現在は独立)。ゼネラル・フーズやクラフトも一時、フィリップ・モリスの傘下にあった。

薬物などが依存症を引き起こす大きな要因の1つは、体内に入ってから脳の報酬系を刺激するまでの時間の短さだ。

食品メーカーを買収した時点でたばこ大手は既に、自社製品がニコチンを脳に送り込むスピードを研究、最適化するという経験を何十年も積んでいた。その知見を加工食品にも応用したわけだ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

FRB議長候補、ハセット・ウォーシュ・ウォーラーの

ワールド

アングル:雇用激減するメキシコ国境の町、トランプ関

ビジネス

米国株式市場=小幅安、景気先行き懸念が重し 利下げ

ビジネス

NY外為市場=ドル対主要通貨で下落、軟調な雇用統計
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 3
    眠らないと脳にゴミがたまる...「脳を守る」3つの習慣とは?
  • 4
    「あのホラー映画が現実に...」カヤック中の男性に接…
  • 5
    「生きられない」と生後数日で手放された2本脚のダ…
  • 6
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...…
  • 7
    「ディズニー映画そのまま...」まさかの動物の友情を…
  • 8
    「稼げる」はずの豪ワーホリで搾取される日本人..給…
  • 9
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害…
  • 10
    謎のセレブ中国人ヤン・ランランの正体は「天竜人」?
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 5
    眠らないと脳にゴミがたまる...「脳を守る」3つの習…
  • 6
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...…
  • 7
    「あのホラー映画が現実に...」カヤック中の男性に接…
  • 8
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 9
    「生きられない」と生後数日で手放された2本脚のダ…
  • 10
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 7
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にす…
  • 10
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中