最新記事

新型コロナ変異株

南米発・ラムダ株はどれだけ怖いのか、豪ウイルス学者が解説

WHAT IS THE LAMBDA VARIANT?

2021年8月18日(水)14時20分
アダム・テイラー(豪グリフィス大学メンジーズ保健研究所研究員〔ウイルス学〕)

koto_feja-iStock.

<南米を中心に感染拡大中、日本でも確認された変異株・ラムダは、既存株より感染力が強く、抗体の中和効果もいくらか下がるとされる。ワクチンは有効なのか。研究からいま分かっていることは>

※本誌8月24日号「日本人が知らない 変異株の正体」特集より

2020年8月に南米のペルーで最初に報告された新型コロナウイルスの変異株「ラムダ株」は、南米を中心に世界の約30カ国に広がっている。

現在、南米では新型コロナウイルスの新規感染者の20%以上がラムダ株に感染しているという(編集部注:日本では7月20日に羽田空港で初めての感染者が確認された)。

今年6月には、WHO(世界保健機関)がこの変異株を「注目すべき変異株(Variant of Interest)」に分類した。遺伝子の変化により、伝播しやすさなどウイルスの性質が既存の株と変わっている可能性があるためだ。

ただし現時点では、アルファ株やデルタ株とは異なり、最も要警戒度が高い「懸念される変異株(Variant of Concern)」には分類されていない。

ラムダ株に関しては、まだ十分な疫学的データが蓄積されているとは言い難い。そのため、ウイルスの伝播力、ワクチンの有効性、症状の重症度などが既存株とどのように違うのか、確かなことは言えない。

それでも、これまで集まっているデータを見る限り、ラムダ株は既存株よりも感染しやすく、免疫システムから逃れる能力がやや高い。だが、いま用いられているワクチンは依然として有効と言えそうだ。

ラムダ株は、ウイルスの突起部分であるスパイクタンパク質の遺伝子に、「F490S」や「L452Q」など、いくつかの特徴的な変異が起きている。

この2種類の変異は、スパイクタンパク質の受容体結合ドメイン(RBD)と呼ばれる部分に生じる。RBDは、ウイルスのスパイクタンパク質が体内の細胞と結合する場所だ。

そのため、このような変異により、ウイルスの感染力が高まり、ワクチンの有効性にも影響が及ぶ可能性がある(既存のワクチンは、スパイクタンパク質を標的にしている)。

抗体の中和効果が弱まる?

ラムダ株のスパイクタンパク質に関する査読前の論文データによると、こうした変異の結果として、ウイルスの感染力が高まっているらしい。要するに、ラムダ株は、最初に中国の武漢で流行した従来株や既存のアルファ株、ガンマ株などよりも感染しやすいと言えそうだ。

加えて同じ研究によれば、中国のバイオテクノロジー企業シノバック・バイオテック(科興控股生物科学)が開発した新型コロナウイルスワクチン「コロナバック」を接種した人の体内で作られた抗体がラムダ株のスパイクタンパク質を中和する効果は、従来株やアルファ株、ガンマ株よりも弱いようだ。

さらに、これとは別の査読前の小規模な研究によると、ラムダ株のスパイクタンパク質の変異は、ファイザー製とモデルナ製のワクチンによって体内で作られる抗体のウイルス中和効果も弱める可能性がある。

また、ラムダ株における変異の1つは、抗体療法によって体内に作られる抗体のウイルス中和効果もある程度弱めるように見える。

とはいえ、ラムダ株に対するワクチンの有効性の低下は、それほど際立って大きいわけではない。それに、中和抗体による中和効果は、ワクチン接種による防御免疫反応の一部にすぎない。

従って、これらの査読前の研究では、これまでに承認されているワクチンと抗体療法薬はラムダ株に対しても防御効果があると結論付けている。

では、ラムダ株は新型コロナウイルスの既存の株に比べて重症化のリスクが高いのか。

この点についてはまだはっきり分かっていない。英イングランド公衆衛生庁(PHE)が7月に発表したリスク評価では、この変異株に関しては十分な情報が得られていないため、結論を下すことはできないとしている。

一方、PHEは同じリスク評価の中で、ラムダ株とデルタ株の両方が存在している国々に対して、両方の株に対する監視を続けるよう呼び掛けている。ラムダ株がデルタ株に取って代わる力を持っているのかを見極める必要があるというわけだ。

新型コロナウイルスは、いまだに速いペースで伝播し続けている。この点を考えると、今後も新しい変異株が続々と出現するリスクがある。

ラムダ株の登場は、そうした変異が新型コロナウイルスの感染力を高めたり、ワクチンや抗体療法薬の有効性を弱めたりする恐れがあることを改めて浮き彫りにした。

WHOは、ラムダ株が世界の公衆衛生に対する新たなリスク要因になる可能性があるか注視して、「懸念される変異株」に格上げすべきかどうかを判断することになる。

The Conversation

Adam Taylor, Early Career Research Leader, Emerging Viruses, Inflammation and Therapeutics Group, Menzies Health Institute Queensland, Griffith University

This article is republished from The Conversation under a Creative Commons license. Read the original article.

20230404issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2023年4月4日号(3月28日発売)は「小泉悠×河東哲夫 ウクライナ戦争 超分析」特集。日本有数のロシア通である2人の特別対談・前編。戦争の「天王山」/ウクライナ戦車旅団/プーチンの本音と正体……を超マニアックに語り尽くす

今、あなたにオススメ

ニュース速報

ビジネス

EU各国、ロシア企業からのLNG輸入阻止する法的手

ビジネス

米新興EVルーシッド、人員約18%を削減へ 

ビジネス

焦点:値ごろ感出た米地銀株、危機懸念後退で一部投資

ビジネス

YCCの今後の展開、あらゆる選択肢排除しない=内田

今、あなたにオススメ

MAGAZINE

特集:小泉悠×河東哲夫 ウクライナ戦争 超分析

2023年4月 4日号(3/28発売)

戦争の「天王山」/ウクライナ戦車旅団/プーチンの正体......。日本有数のロシア通である2人の特別対談・前編

メールマガジンのご登録はこちらから。

人気ランキング

  • 1

    「見られる価値のない体なんてない」 車椅子に乗った障がい者女性が下着モデルに...批判にも大反論

  • 2

    金融のドミノ倒し、次はドイツ銀行か

  • 3

    生地越しにバストトップが... エムラタ、ばっさりショートに「透け過ぎ」衣装でベッドにごろり

  • 4

    大丈夫? 見えてない? テイラー・スウィフトのライ…

  • 5

    真剣な顔でプーチンの演説を聞くロシア議員、その耳…

  • 6

    重戦車が不足するロシア、ウクライナ東部バフムトへ…

  • 7

    大事な部分を「羽根」で隠しただけ...米若手女優、ほ…

  • 8

    遅ればせながら岸田首相がウクライナ訪問、実は絶妙…

  • 9

    日本よ、留学生を「優遇」する国であり続けて

  • 10

    「グラビア撮るなら娘を返せ」 シングルマザー教授、セ…

  • 1

    「見られる価値のない体なんてない」 車椅子に乗った障がい者女性が下着モデルに...批判にも大反論

  • 2

    大丈夫? 見えてない? テイラー・スウィフトのライブ衣装、きわどすぎて観客を心配させる

  • 3

    大事な部分を「羽根」で隠しただけ...米若手女優、ほぼ丸見えドレスに「悪趣味」の声

  • 4

    金融のドミノ倒し、次はドイツ銀行か

  • 5

    生地越しにバストトップが... エムラタ、ばっさりシ…

  • 6

    「次は馬で出撃か?」 戦車不足のロシア、1940年代の…

  • 7

    インバウンド再開で日本経済に期待大。だが訪日中国…

  • 8

    「この世のものとは...」 シースルードレスだらけの…

  • 9

    「ベッドでやれ!」 賑わうビーチで我慢できなくなっ…

  • 10

    復帰した「世界一のモデル」 ノーブラ、Tバック、シ…

  • 1

    大事な部分を「羽根」で隠しただけ...米若手女優、ほぼ丸見えドレスに「悪趣味」の声

  • 2

    推定「Zカップ」の人工乳房を着けて授業をした高校教師、大揉めの末に休職

  • 3

    【写真6枚】屋根裏に「謎の住居」を発見...その中には...

  • 4

    訪日韓国人急増、「いくら安くても日本に行かない」…

  • 5

    「ベッドでやれ!」 賑わうビーチで我慢できなくなっ…

  • 6

    ざわつくスタバの駐車場、車の周りに人だかり 出て…

  • 7

    年金は何歳から受給するのが正解? 早死にしたら損だ…

  • 8

    プーチンの居場所は、愛人と暮らす森の中の「金ピカ…

  • 9

    【悲惨動画3選】素人ロシア兵の死にざま──とうとう…

  • 10

    ウクライナ軍兵士の凄技!自爆型ドローンがロシア戦…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story