最新記事

医療

コロナワクチン成功で脚光浴びるmRNA がんや難病へ応用期待で資金と人材が流入

2021年3月19日(金)18時20分

ルーツ・アナリシスによれば、世界全体では、150件以上のmRNAワクチン・治療薬が開発の最中にある。ほとんどはまだ初期の動物実験の段階だが、人間を対象とする治験に達しているものも30件以上あるという。

mRNAは扱いが非常に難しい場合があり、将来的に治療が成功するかどうかは不透明だ。

mRNAからの命令は一瞬の出来事であり、それが人体のどこで生じるかは不特定である。免疫反応を引き起こすために新型コロナウイルスの無害な断片を生成するよう細胞に指示を出す場合にはうまく作用する。だが、そうした命令を肺や心筋など特定の組織に送り込むのはもっと難しく、別の投与方法や、分解されやすいmRNA分子を守るカプセル化が必要になる。

コロナワクチン以外でも研究進む

昨年投資された資金のほとんどはCOVID-19関連プロジェクトに回ったが、企業が別の疾病カテゴリーに前進する手助けにもなった。

たとえばモデルナは、心臓病、がん、希少疾患の治療に取り組んでいる。COVID-19以外のプログラムで最も進捗を見せているのは、米国において出生異常の代表的な原因になっているサイトメガロウイルスに対するワクチンである。

mRNA技術による治療法を最初に市場に投入するのは、トランスレート・バイオになるかもしれない。ロン・レノードCEOによれば、嚢胞性線維症のための吸入薬により、CFTRと呼ばれるタンパク質を生成する命令を肺に送り込むことを示せるか否かが鍵になるという。

トランスレート・バイオでは、今年第2・四半期には第2フェーズ治験の暫定結果が得られると期待している。安全性・有効性の点で有望な結果が出れば、さらに規模を拡大した治験を実施し、米国での使用承認を申請する可能性が出てくる。

余命の短縮につながる肺疾患である嚢胞性線維症の患者は、CFTR遺伝子の変異により、このタンパク質が機能不全を起こすか、あるいはまったく生成されなくなってしまい、体内の粘液・分泌液の粘度が高まり、肺の感染症その他深刻な合併症の原因となる。

アークトゥルスのジョー・ペインCEOは「ほとんどの薬剤は、この疾病が結果的に引き起こす症状を改善するものだ。(略)だがmRNAによる治療法では、そもそも欠けているものを置き換えようという話になる」と話す。アークトゥルスでは、COVID-19とインフルエンザのmRNAワクチンを開発するだけでなく、肝疾患や嚢胞性線維症の治療薬にも取り組んでいる。

ペンシルベニア大学ペレルマン・スクール・オブ・メディシンのドリュー・ワイスマン教授(感染症学)は、2005年に、mRNAの分子構造を変化させて人体の防衛機能を通過できる程度に安定させるという画期的な方法を発見した2人の科学者の1人である。

ワイスマン博士によれば、ここ9カ月間で、mRNA分野に取り組む企業20社から取締役会への参加を要請されたという。また、mRNAの研究に関してペンシルベニア大学との提携を申し出た研究所の数は3倍近くに増大したという。

mRNA治療の作用をコントロールする技術に取り組んでいるストランド・セラプーティクスのジェイコブ・ビクラフトCEOによれば、細胞療法などの分野が成熟期に入りつつある中で、最先端の仕事に就きたいと考える科学者らがmRNA関連企業に目を向けるようになっているという。

「私のところにも、そういう就職希望者からのメールが山のように届いている」とビクラフトCEOは言った。

Deena Beasley(翻訳:エァクレーレン)

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2021トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます


【話題の記事】
・フィット感で人気の「ウレタンマスク」本当のヤバさ ウイルス専門家の徹底検証で新事実
・新型コロナ感染で「軽症で済む人」「重症化する人」分けるカギは?
・世界の引っ越したい国人気ランキング、日本は2位、1位は...


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

中国人民銀、成長支援へ金融政策を調整 通貨の安定維

ビジネス

スイス中銀、リオ・ティント株売却 資源採取産業から

ワールド

ドイツ外相の中国訪問延期、会談の調整つかず

ビジネス

ヘッジファンド、AI関連株投資が16年以来の高水準
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼稚園をロシアが攻撃 「惨劇の様子」を捉えた映像が話題に
  • 3
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 4
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 8
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 9
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 10
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 10
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中