最新記事

セキュリティ

韓国、マップアプリからAIチャットまで1120万人超の個人情報ダダ洩れの恐怖 

2021年2月1日(月)20時00分
ウォリックあずみ(映画配給コーディネーター)

20歳の女子大生という設定のAI「イルダ」はメッセンジャーサービスKakaoTalkのメッセージからこっそりディープラーニングしていた? SCATTER LABのWebサイトより

<AIとのチャットを楽しんでいたら、突然AIが自分の銀行口座を言ってきたら......>

昨年、日本で個人情報の漏洩・紛失事件は103件に上り、2515万人以上の個人情報が流出したという。

最近では、埼玉県が25日の夕方から5時間にわたり「新型コロナウィルス感染者」191名の個人名簿を公開してしまうというとんでもない流出事例も発覚した。

一方で、ネットサービスが生活に行きわたっている韓国でも個人情報の保護が課題となっている。

1月27日、韓国個人情報保護委員会は、昨年深刻な個人情報流出事件を起こしたテスラ・コリア、ネイチャーリパブリック、SD バイオテクノロジーズ、シー・トリップ・コリアの各社に、個人情報保護法(情報通信網法違法第27-28条)違反として6270万ウォンを求め話題となった。

クルマのダッシュボードに携帯番号を貼り付ける韓国社会

もともと韓国は、日本に比べると個人情報保護の認識が甘い方だ。個人の携帯電話を会社の名刺になんの躊躇なく記載したり、路上駐車するときに車のフロントガラスに携帯番号を張り付けたりする韓国人も多い。個人情報であっても便利であれば表に出すという合理的な考え方だ。

しかし、ここ最近韓国でもネットや企業から個人情報が流出する事件が増え、問題意識が高まっているように感じる。

韓国でメッセンジャーサービスで95%以上のシェアを誇る超人気アプリといえば「KakaoTalk」だ。しかし、ここ最近このKakaoTalkがらみの深刻な個人情報流出事件が続いている。

もともとは、LINEのような無料のメッセンジャーサービスだが、他にも電子決済のKakao Payやタクシーの配車アプリKakao Tなど便利なさまざまなサービスを展開し、韓国人の生活と強く結びついているだけに深刻視されている。

今回、その数ある機能のうち約500万人以上の人が利用しているという地図情報サービスKakaoMapから個人情報が流出した。

KakaoMapは、文字通り地図機能のサービスだ。利用者がよく行く場所や自宅などをブックマーク保存しておくことができるのが特徴である。ところが、このブックマークした場所が全体公開になっており、誰でも他人の情報が閲覧できるようになっていた事実が発覚した。

お店やレストランはもちろん、自宅や友人、恋人、家族の住所がアパートの部屋番号まで記載され公開されていた。なかには軍部隊の住所と正確な位置までもが表示公開されていたという。

ユーザー・インターフェースの悪さが原因に

newsweek_20210201_194843.jpg

KakaoMapはブックマークボタンのUIの悪さが個人情報ダダ漏れの原因に。MBN News / YouTube

なぜこのような事態になってしまったのだろうか。KakaoMapでは、利用者がブックマークのボタンを押すと保存するフォルダーの名前を入力する手順になっているが、このときに情報を一般公開するかしないかを選ぶことができる。ところが、その選択ボタンが文字入力キーボード部分に隠れてしまううえ、基本設定では全体公開になっていたため、利用者は気づかないうちに自分のブックマーク情報をたれ流していたのだ。

非難の声が高まるとKakaoはすぐにKakaoMapの基本設定を非公開にした。ところが、これは新規でインストールしたアプリにだけ適用され、すでにインストールして利用している人は個別に手動で設定しなければならない状態だった。

先月15日、この対応について韓国個人情報保護委員会から指摘が入り、その後Kakaoは既存のKakaoMap利用者のアプリでもすべて非公開になるよう設定変更した。個人情報保護委員会は引き続きKakaoMapが個人情報などで法令違反がないかを確認するとして調査を進めている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

情報BOX:パウエル米FRB議長の会見要旨

ビジネス

FRB、5会合連続で金利据え置き 副議長ら2人が利

ワールド

銅に50%関税、トランプ氏が署名 8月1日発効

ワールド

トランプ氏、ブラジルに40%追加関税 合計50%に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 3
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い」国はどこ?
  • 4
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 5
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 6
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 7
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 8
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 8
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 9
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中