最新記事

深圳イノベーション

コロナ後、深圳の次にくるメガシティはどこか──「プロトタイプシティ」対談から

2020年8月14日(金)07時40分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

NI QIN-istock.

<中国・深圳のイノベーションはなぜ世界を席巻したのか。深圳に代表される「プロトタイプシティ」の成立条件とは何か。デジタル化が発展に与える影響などを論じた伊藤亜聖・山形浩生両氏の対談(『プロトタイプシティ』収録)を抜粋する(後編)>

「まず、手を動かす」が時代を制した――。

このたび刊行された高須正和・高口康太編著の『プロトタイプシティ――深圳と世界的イノベーション』(KADOKAWA)は、そう高らかに宣言する。

同書によれば、計画を立てるよりも先に手を動かして試作品を作る人や企業が勝つ時代になった。先進国か新興国かを問わず、その「プロトタイプ」駆動によるイノベーションを次々と生み出す場を、同書では「プロトタイプシティ」と呼び、その代表格である深圳の成功を多角的に分析している。

ここでは「次のプロトタイプシティ」をテーマに、東京大学社会科学研究所の伊藤亜聖准教授と翻訳家の山形浩生氏が対談した『プロトタイプシティ』の第四章(司会はジャーナリストの高口康太氏)から、一部を抜粋し、2回に分けて掲載する。

デジタル化とイノベーション、新興国と先進国......。さまざまな考察が飛び交った対談から、この後編では「プロトタイプシティ成立の条件」にまつわる議論を抜粋する。新型コロナウイルス禍を経て、深圳の次にくるメガシティはどこなのか。

※抜粋前編「デジタル化は雇用を奪うのか、雇用を生むのか」はこちら

◇ ◇ ◇

フラットな世界に高層都市

高口 ここまで、イノベーションの定義とその土壌、ポスト・デジタル化時代における途上国の発展のあり方について議論してきました。続いて考えてみたいのは、深圳に続くプロトタイプシティとはなにか、ポスト深圳はどこの街になるのかという問題です。

第三章で取りあげたように、深圳は東アジアの工業化の終点という歴史的経緯があります。そこから中国内陸部、あるいはベトナムなどの東南アジア諸国連合(ASEAN)に一部の大企業が移転する動きはあったものの、深圳のような集積は生まれていません。深圳は唯一無二の存在であり、次は生まれないという見方もあります。

伊藤 エレクトロニクスにおいては、近い将来、深圳を代替するような産業集積地域が生まれる兆候はまだないでしょう。ただし、山形さんの言葉を借りるならば、いかがわしい人間が集まっては変なことを繰り返して、なにかを生み出す。そうした新興国発イノベーションの震源地は、深圳以外にも現れると考えています。

ただし、どの都市でも経済成長を続けていれば、そのうちにプロトタイプシティになるということはありません。かつてトーマス・フリードマン『フラット化する世界 経済の大転換と人間の未来』(上下巻、伏見威蕃訳、日本経済新聞出版、二〇〇六年)は、ITの飛躍的な発展によって、世界経済は一体化し、どの地域でも同等の条件で競争が可能になると主張しました。二〇〇〇年代にはBOP(ベース・オブ・ピラミッド)、つまり世界人口の過半数を占める新興国、低所得層のマーケットが高成長を見込めるホットスポットだ、というコンセプトが注目されました。

しかしながら、現在から振り返ってみれば、成長する国と市場、成長しない国と市場とにはっきりと分かれています。新興国から新たな価値が生まれるとは、なにもすべての新興国がイノベーションの源泉になるという意味ではなく、一部の条件を備えた地域になるでしょう。

「フラットな世界に高層都市」という言葉が、この状況を生み出すのにぴったりの言葉でしょう。エドワード・グレイザー『都市は人類最高の発明である』(山形浩生訳、NTT出版、二〇一二年)の一節ですが、デジタル技術の発展によって、距離に関係なく様々なリソースにアクセスできるフラットな時代になったものの、その中でもクリエイティブななにかを生み出す場所、高層都市、あるいは摩天楼はごく一部に集中している、という意味です。

【関連記事】「深圳すごい、日本負けた」の嘘──中国の日本人経営者が語る

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トルコ裁判所、最大野党党首巡る判断見送り 10月に

ワールド

中国は戦時文書を「歪曲」、台湾に圧力と米国在台湾協

ビジネス

エヌビディアが独禁法違反、中国当局が指摘 調査継続

ビジネス

無秩序な価格競争抑制し旧式設備の秩序ある撤廃を、習
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 3
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人に共通する特徴とは?
  • 4
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 5
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    【動画あり】火星に古代生命が存在していた!? NAS…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中