最新記事

宇宙

ボーイング、宇宙でもトラブル 宇宙船がステーションへ接続できず

2019年12月23日(月)11時29分

 米ボーイングの宇宙船「スターライナー」は22日、ニューメキシコ州の砂漠地帯への着陸に成功した。写真は12月22日、ホワイトサンズで撮影(2019年 ロイター/NASA提供)

米ボーイングの宇宙船「スターライナー」は22日、ニューメキシコ州の砂漠地帯への着陸に成功した。しかし、国際宇宙ステーションに接続できず、無人の試験飛行自体は失敗に終わった。

自国の有人宇宙船の復活を目指す米航空宇宙局(NASA)はボーイングとイーロン・マスク氏率いる米スペースXに開発を委託。スペースXは3月に宇宙船「クルードラゴン」の無人試験飛行を成功裏に終えている。

スターライナーは20日にフロリダ州から打ち上げられたが、時間を管理するシステムの不具合によって、国際宇宙ステーションに接続するために必要な軌道に到達できなかった。ボーイングの宇宙部門の責任者、ジム・チルトン氏はシステム内のタイマーが11時間進んでいたため、燃料の燃焼が早くなりすぎたと説明した。

ただ、パラシュートとエアバッグを使った着陸が成功したことにボーイングとNASAの職員らは安堵の声を漏らした。

チルトン氏は22日、記者団に「きょうは最高の結果だった」と指摘。また、2020年にスターライナーの有人飛行を行うという計画について、実施可能かどうかを判断するために専門家が向こう数週間で今回の無人飛行のデータを分析する必要があると述べた。

有人飛行が目的の米国製のカプセル型宇宙船が地上に着陸したのはこれが初めて。

スペースXのクルードラゴンを含め、過去の宇宙船は全て海に着水している。一方、ロシアのソユーズ宇宙船や中国の過去の有人宇宙船は地上に着陸している。

既に退役した米国のスペースシャトルは大型飛行機のように滑空して着陸していた。

[ワシントン 22日 ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2019トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます



2019123120200107issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2019年12月31日/2020年1月7日号(12月24日発売)は「ISSUES 2020」特集。米大統領選トランプ再選の可能性、「見えない」日本外交の処方箋、中国・インド経済の急成長の終焉など、12の論点から無秩序化する世界を読み解く年末の大合併号です。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

マクロスコープ:円安巡り高市政権内で温度差も、積極

ビジネス

ハンガリー債投資判断下げ、財政赤字拡大見通しで=J

ビジネス

ブラジルのコーヒー豆輸出、10月は前年比20.4%

ビジネス

リーガルテック投資に新たな波、AIブームで資金調達
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 4
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 7
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 10
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中