最新記事

サイエンス

インフルエンザの季節、粘膜免疫の働きを高める乳酸菌の役割とは?

PR

2019年11月28日(木)16時20分
西山亨/TORU NISHIYAMA

空気が乾燥する冬が訪れると、インフルエンザをはじめとした感染症が流行する可能性が高まる。その感染リスクを低減させるのに役立つのが、目、鼻、口、腸管などの粘膜で異物の侵入を防ぐ「粘膜免疫」。なかでも「IgA(免疫グロブリンA)抗体」という生物防御物質が重要だという。さらに最近の研究で、特定のヨーグルトなどに含まれる乳酸菌に、このIgAを増やす作用があることが分かってきた。

唾液や鼻汁などの粘液に存在するIgAは人間になくてはならない抗体

ヒトの体は実にうまくできている。口や鼻からウイルスや細菌などの病原体が侵入しても、口腔から上咽頭にいたる気道の粘膜で、IgA(免疫グロブリンA)と呼ばれる抗体が病原体にくっついて無毒化し、胃や腸を経て体外に排出してくれる。IgMやIgGなどさまざまな種類があるが、体内で最も多く産生されるのがIgA。口腔内などの粘膜の表層で働き、唾液や鼻汁といった粘液にも含まれるこの抗体は、外敵を排除する「第一関門」として人体を守っている。

medicine191128ldb-2B.jpg

「IgAなどの粘膜免疫は、私たちがもともと備えている生体防御系をフルに動員する点で極めて効果的。私たちの体の中でIgAはとても大事なのです」と話すのは、徳島大学先端酵素学研究所で酵素に関する研究を行っている特任教授・名誉教授の木戸博氏。同氏によれば、現行の皮下注射型のインフルエンザワクチンには、感染そのものを予防する効果は期待できないという。皮下注射のワクチンは、既に体内に入り込んだウイルスを血液中で迎え撃つ「IgG抗体」を誘導するため、肺炎の併発などの重症化を予防する効果はある。だが、口や鼻の粘膜でウイルスの侵入を食い止めるIgAを誘導するわけではないため、感染自体を防ぐことはできないのだ。

medicine191128ldb-3B.jpg

「特定の乳酸菌を食べることで腸管免疫を活性化させ、ウイルス感染が抑制される」と語る木戸氏

現在、鼻に噴射したり口から飲むなどの形で粘膜免疫に直接働きかけるワクチンの開発が進んでいるが、それと並んで木戸氏が注目するのがLactobacillus bulgaricus OLL R-1(以下乳酸菌1073R-1株)で発酵したヨーグルト。タミフルのような抗インフルエンザ薬の「弱点」(副作用)を補いながら、免疫力を高める効果が期待できるという。

木戸氏によれば、抗インフルエンザ薬はウイルスの増殖を抑えて症状を改善するが、体内でウイルスが十分に増えないために、同じウイルスへの再感染を防ぐ「獲得免疫」を得にくくなるというデメリットもある。そんなとき、乳酸菌R-1株で発酵したヨーグルトを食べていると腸管の粘膜で抗ウイルスIgAの産出が活性化したという研究もある。免疫が強化され、感染の予防と重症化予防の両方にもつながるのではないか。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

BMW、第3四半期コア利益率が上昇 EV研究開発費

ビジネス

ソフトバンクG、オープンAIとの合弁発足 来年から

ビジネス

中国、40億ドルのドル建て債発行へ=タームシート

ビジネス

トヨタが通期業績を上方修正、販売など堅調 米関税の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中