SDGs
ニューズウィーク日本版「SDGsアワード2025」ロゴ
編集部よりお知らせ

ニューズウィーク日本版「SDGsアワード2025」

2025.06.03
トイレ
クイズ

【クイズ】トイレの語源、フランス語の「トワレット(toilette)」はどういう意味?

2024.11.19
大日本印刷(DNP)のアップサイクルアート「ほんの切れ端」
SDGsパートナー

書籍の「切れ端」で資源循環の大切さを伝えたい...大日本印刷(DNP)が手がけるアップサイクルアートとは?

2024.11.19
COP29
COP29

COP29に広がる暗雲...トランプ勝利、中国インド両首脳の欠席

2024.11.18
Ptmindが提供するデータ分析ツール「Ptengine」
SDGsパートナー

「人と機械の協働」で生産性向上...データ分析「Ptengine」が創る持続可能な未来

2024.11.18
税制改革イベントに登壇したコンチネンタル・リソーシズ創業者のハロルド・ハム氏とトランプ氏
アメリカ政治

トランプ政権移行チーム、EV税控除の廃止を計画...関係筋

2024.11.15
土屋鞄製造所による鞄の修理の様子
SDGsパートナー

使われなくなった製品を回収・修理し、次の使い手へ...土屋鞄製造所が体現する「つくる責任、つかう責任」

2024.11.15
ナガセヴィータとブラジルのサンパウロ大学との共同研究の様子
SDGsパートナー

フードロス削減、農業課題解決...トレハロースで「安定的な食料確保」を目指すナガセヴィータ

2024.11.15
アゼルバイジャンで開催中の国連気候変動枠組み条約第29回締約国会議(COP29)
気候変動

COP29、国際開発金融機関の支援増額で議論に弾みも「さらに多くの取り組みが必要」

2024.11.14
夏期学習イベント
SDGsパートナー

過疎地域の子どもたちに「学ぶ楽しさを知る」体験を...AIと「働く大人の生声」で地域の未来に貢献するClassi

2024.11.14
英国のスターマー首相
温暖化ガス

英スターマー首相、温暖化ガス排出「35年までに81%削減」...新目標発表

2024.11.13
ワキ汗
SDGsパートナー

「ワキ汗」は健康の問題、ひとりで悩まないで──ジェイメックが続ける啓発活動

2024.11.13
ミナシアの森
SDGsパートナー

プラスチック削減と森林再生を両立! ミナシアがホテルウィングチェーンで進める「ミライの木プロジェクト」とは

2024.11.13
アゼルバイジャンの首都バクーで開幕した第29回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP29)
炭素クレジット

COP29、炭素クレジットの基準承認...世界的な展開へ前進

2024.11.12
「環境配慮・快適さ・お洒落」を同時に叶えるシューズ
SDGsパートナー

快適でお洒落、そしてサステナブル...レディースシューズ「VIVAIA」が生む新常識

2024.11.12
髙梨沙羅
気候変動

スキージャンプ髙梨沙羅と行くパラオ、気候変動危機の最前線に迫る【大統領インタビューも実現】

2024.11.11
LNGのタンカー
液化天然ガス

米LNG開発企業、政権交代で事業拡大に自信...環境団体は対抗へ

2024.11.08
電気自動車の充電器(米カリフォルニア州)
EV

自動車メーカー、トランプ新政権の関税やEV政策転換に身構え

2024.11.07
ららぽーとEXPOCITY内にある大観覧車「OSAKA WHEEL(オオサカホイール)」での作業
SDGsパートナー

「遮熱・断熱効果が10年持続」 窓ガラス用「次世代型省エネコーティング」で地球規模の省電力を目指すビルズアート

2024.11.07
テキサス州フォートストックトン近郊
エネルギー政策

再生可能ブーム、トランプ新政権でも急減速の可能性低く

2024.11.07
フラットな組織文化とは「誰もが、対等な立場で、侃々諤々(かんかんがくがく)と議論ができる文化」
SDGsパートナー

個の力が輝く職場へ...星野リゾートが築く「フラットな組織文化」とは

2024.11.07
スターライト工業による災害用トイレについての啓発活動
SDGsパートナー

防災の盲点...「災害時のトイレ問題」に向き合うスターライト工業、被災者の声を反映した「いのちを守るトイレ」とは?

2024.11.07

RANKING

  • 1

    これからは「蝶」を食べる時代に?...肉だけじゃない…

  • 2

    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…

  • 3

    環境貢献度の可視化が「重要な一歩」...ストレージ王…

  • 4

    NYタイムズスクエアはなぜ歩行者天国に変わったか...…

  • 5

    カリフォルニアの「2045年ゼロカーボン電力」を阻む…

  • 1

    これからは「蝶」を食べる時代に?...肉だけじゃない…

  • 2

    レオ14世が「気候正義」を世界に訴える...「グリーン…

  • 3

    空き家問題を「壊す」だけで終わらせない...解体から…

  • 4

    環境貢献度の可視化が「重要な一歩」...ストレージ王…

  • 5

    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…

  • 1

    これからは「蝶」を食べる時代に?...肉だけじゃない…

  • 2

    空き家問題を「壊す」だけで終わらせない...解体から…

  • 3

    コメ不足を解決したい──「令和のコメ騒動」の裏側で…

  • 4

    「できないことはみんなで」 丸紅ケミックス×34社が…

  • 5

    レオ14世が「気候正義」を世界に訴える...「グリーン…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:日本人と参政党

特集:日本人と参政党

2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る