「推し活」するほど「コメが手に入る」?...目指せ大名! 福島発「石高プロジェクト」がアプリに託す未来
RICE MEETS WEB 3.0

ユーザーは石高獲得で「百姓」から「大名」を目指す(画面は左から、アプリログイン画面、購入画面、ステータス画面) COURTESY OF KOKUDAKA PROJECT
<生産・流通に不利な中山間地のコメ農家を救いたい。福島県西会津町が立ち上げた「コメ×Web3.0」の画期的な試みとは?>
令和のコメ騒動を機に日本ではコメ生産の在り方への関心が高まった。生産・流通過程でも効率が求められるなか、条件不利、非効率な中山間地のコメ農家を持続可能な未来につなげるべく立ち上がったプロジェクトがある。その名も「石高(こくだか)プロジェクト」だ。
石高は、コメの生産力で土地の価値を測る近世日本の手法であり、この取り組みでは、コメ農家や地域への貢献度を可視化する単位として使われる。
舞台は福島県西会津町。ローカルで小さな経済圏の構築を目指す同町が、4年前に取り組みを始めた。この町の基幹産業は米作で、日本の里山を象徴するような風景・風習が今でも息づく。
一方、西会津国際芸術村、日本財団とドワンゴが運営するZEN大学の学生受け入れプログラムなど、創造的な試みが生まれている地域でもある。石高プロジェクトも、農家や芸術村、大学関係者、町の若手の議論を通して形になっていった。
担当の長橋幸宏は30代。地域おこし協力隊として西会津町に移住し、任期終了後も町に残って事務局運営に携わる。「稲作は西会津の基軸。信仰、伝統文化、年中行事、インフラ整備、全てに結び付いているのに、次々と放棄される田んぼが増えていくことに危機感を覚えた」と長橋は話す。
-
外資系企業を支える「英文事務」土日祝休/年休120日/リモートOK
VISTRA Japan株式会社
- 東京都
- 月給27万5,000円~50万円
- 正社員
-
外資系企業の「労務スタッフ」土日祝休/フレックス/リモートOK
VISTRA Japan株式会社
- 東京都
- 月給27万5,000円~45万8,000円
- 正社員
-
外資系企業の「労務スタッフ」土日祝休/フレックス/リモートOK
VISTRA Japan株式会社
- 東京都
- 月給27万5,000円~45万8,000円
- 正社員
-
「20-30代活躍中!」SNS企画立案~運用担当/外資企業の案件
トランス・コスモス株式会社
- 東京都
- 年収350万円~600万円
- 正社員