最新記事
建築

教室は26度以下であるべき...伝統素材でエアコンなしでも涼しく、温暖化時代の新学校建築

2025年7月20日(日)18時21分

ケレ氏はコンクリートや板ガラスは現代的に見えるかもしれないが、建物を暑くし、そのためエアコンが必要になると話す。

これは悪循環を生む。熱気を屋外に排出し、エネルギーを多く消費するエアコンは地球温暖化の一因となり、さらなるエアコンの需要をあおることになる。

代わりに、ケレ氏はパッシブ型の冷却機能を採用した。

ガンド小学校の教室は両端に開口部があり、風が通って換気できるようにしている。屋根は二重構造で、穴の開いた一段目の屋根の上に大きな屋根が被さり、空気の循環を促して建物の表面が日陰になるよう設計されている。

ケレ氏はケニアでは、シロアリ塚からヒントを得て大学のキャンパスを設計した。建物の低い位置にある開口部は新鮮な空気を吸い込み、テラコッタ色の塔は熱気を逃がす。

<社会変革>

ブルキナファソから約8000キロ離れたインド北西部のタール砂漠では、今年の気温が摂氏48度に達した。植物はまばらで、砂嵐がよく起こる。

ラジャスタン砂漠にそびえ立つ大きな楕円形の砂岩の建物、ラージクマリ・ラトナヴァティ女子校は米ニューヨークの建築家ダイアナ・ケロッグ氏が設計した。

この建物の向きと形は、学校の周囲に卓越風が吹くことを可能にし、内壁の石灰しっくいはさらなる冷却効果をもたらす。

インドの伝統的なジャリの屏風にヒントを得た格子の壁は、ベンチュリー効果と呼ばれる現象によって空気の流れを加速させる。また学校は太陽光発電を活用しており、十分な必要量の雨水も得られる。

校内の温度は屋外より10度も低く、生徒の高い出席率に貢献しているとケロッグ氏は胸を張る。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

石破首相が続投の方針、「日本の将来に責任」 参院選

ワールド

参院選、自公で過半数割れの公算 政権運営より難しく

ワールド

石破自民との「大連立はあり得ない」=野田・立憲民主

ワールド

国民民主の玉木代表、「石破政権とは協力できず」 続
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「マシンに甘えた筋肉は使えない」...背中の筋肉細胞の遺伝子に火を点ける「プルアップ」とは何か?
  • 2
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人口学者...経済への影響は「制裁よりも深刻」
  • 3
    日本では「戦争が終わって80年」...来日して35年目のイラン人が、いま噛み締める「平和の意味」
  • 4
    父の急死後、「日本最年少」の上場企業社長に...サン…
  • 5
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 6
    約558億円で「過去の自分」を取り戻す...テイラー・…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 9
    小さなニキビだと油断していたら...目をふさぐほど巨…
  • 10
    イギリスのパブで偶然出会った日本語ペラペラのイン…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 4
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 5
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 6
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 7
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウ…
  • 8
    「マシンに甘えた筋肉は使えない」...背中の筋肉細胞…
  • 9
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 7
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 10
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中