最新記事
SDGs

「小さな町から大きな目標へ...」北海道下川町からSDGsを推進する清水 瞳さんの挑戦

2025年2月20日(木)13時00分
酒井理恵
北海道下川町でインターンシップ後、そのまま下川町役場に就職。現在は下川町に在籍しつつ、環境省の仕事に従事する清水 瞳さん

北海道下川町でインターンシップ後、そのまま下川町役場に就職。現在は下川町に在籍しつつ、環境省の仕事に従事する清水 瞳さん


SDGsの先進自治体である北海道下川町でインターンシップ後、そのまま下川町役場に就職。現在は下川町に在籍しつつ、環境省の仕事に従事する清水 瞳さん。原体験から下川町に魅せられ、町民一体となって世界の目標達成を目指している。そんな彼女が考える「小さな町だからできること」とは?

──SDGsに興味をもったきっかけを教えてください。

私には両親の地元である長野県、4歳から10歳まで暮らしていたアメリカのテネシー州と、2つの故郷があります。両方とも静かな自然をもつ田舎町で、幼い頃から山登りや山菜採りなどに親しんでいました。

公害の都市再生の優良事例として取り上げられているテネシー州チャタヌーガ市が近くにあったため、美しく再生され、多くの人が訪れる街の変化を肌で感じることで、環境問題とまちづくりに興味をもつ大きなきっかけとなりました。

10歳で長野県に帰ってきた後、よく目にしたのはリニア中央新幹線開発に対する反対運動です。自然や生活環境、経済など、利便性にとどまらない様々な影響を直接的、間接的に与える様子に、子どもながらに「難しいな」と感じたことを覚えています。

この経験により、「言葉で行動変容できないか?」という問題意識で、大学は慶應義塾大学に進学しました。社会学で社会における言葉の役割や、アイデアを引き出し、議論、合意形成をするための手法などを学び、3年生で蟹江憲史教授のゼミに入りました。

SDGsも言葉というツールで今までもっていた「モヤモヤ」や課題を世界各国に共有して、目標を達成しようとしています。異なった価値観を持つ人同士のコミュニケーションツールとして使える点に共感しました。

私自身もSDGsを研究したことで、1つの物事を見る際、いろんな視点から考えられるようになったと思います。

──大学では、どんなテーマで研究しましたか?

私は3つほど研究テーマを持っていたのですが、メインはまちづくりとSDGsです。育ってきた環境の影響もあり、地方のまちづくりでSDGsという世界目標をどのように捉えて活用しているかに興味があったからです。

兵庫県豊岡市、熊本県水俣市、岡山県西粟倉村などへ実際に赴き、自治体の方をはじめとする地域の方と交流を重ねました。

そのなかでも北海道下川町が特に研究テーマとマッチしたため、大学院に入ってから半年間のインターンシップを行い、研究を進めました。研究で大きな成果となったのは、「SDGsがあることによってまちづくりの議論がしやすくなった」という町民の声と自身の実感です。

従来、意思決定の場では「白か黒か」の二択で物事が進められることが多かったように思います。しかし、SDGsという共通言語ができたことにより、フラットに、そして広い視野で自分の住んでいる町をよりよくするために必要なことを議論しやすくなったのです。

なぜなら、1から17までの課題が明文化されていて、目指すゴールが一緒であることが理解しやすいからです。特に、町民が「誰ひとり取り残されない」ことを念頭に置き、議論を重ねていたしていただけではなく、自分をマイノリティーと感じている町民も取り残されないために声を上げるという行動変容こそが、共通言語としてのSDGsの真骨頂だと思っています。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日銀、政策金利を現状維持:識者はこうみる

ワールド

韓国最高裁、李在明氏の無罪判決破棄 大統領選出馬資

ワールド

マスク氏、FRBへDOGEチーム派遣を検討=報道

ワールド

英住宅ローン融資、3月は4年ぶり大幅増 優遇税制の
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 10
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中