最新記事
SDGs

「企業はどうSDGsに向き合うべきか?」蟹江研究室・久米さくらさんが研究する持続可能性

2025年2月18日(火)13時00分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
久米さくらさん(現在は慶應義塾大学・蟹江憲史研究室所属)。写真は幼少期に過ごしたヨーロッパで撮影

久米さくらさん(現在は慶應義塾大学・蟹江憲史研究室所属)。写真は幼少期に過ごしたヨーロッパで撮影


サステナビリティをどのようにビジネスの現場で実践できるのか──この問いに向き合い、研究と実践の両面から探求を続けているのが、SDGsを研究する慶應義塾大学の蟹江憲史研究室に所属する久米さくらさんだ。

コーポレートサステナビリティや社会起業に関心を持ち、ボストン大学への留学を通じてより専門的に学んできた久米さん。現在は商業施設のサステナビリティ調査や企業の取り組みを分析するプロジェクトに携わっている。本記事では、彼女がSDGsに関心を持ったきっかけや、研究を通じて見えてきた課題について紹介する。

──自己紹介をお願いします。

慶應義塾大学総合政策学部3年の久米さくらです。私はサステナビリティ全般に関心がありますが、特にコーポレートサステナビリティや社会起業に強い興味を持っています。大学では蟹江研究室に所属し、ゼミ長を務めています。

私は今年の夏まで約1年間、アメリカのボストン大学に留学していました。ボストン大学では、コーポレートサステナビリティや社会起業に特化した授業を受けていました。日本ではサステナビリティがまだ学問分野として十分に確立されていない部分がありますが、アメリカではその点が進んでおり、特化したカリキュラムが多いのが特徴でした。また、ボストン大学にはビジネススクールが併設されており、そちらの授業も履修することができました。

私は1年生の秋から蟹江研究室に所属しています。きっかけは、1年生の夏に参加した「塾生会議」という慶應全体のサステナビリティを考える学生会議です。その際、蟹江先生がモデレーターを務めておられ、イベントで直接お話しする機会がありました。そこで先生から「うちのゼミに来てみたら?」と声をかけていただいたのがきっかけです。

──サステナビリティやSDGsに興味を持った理由は何ですか?

幼少期から親の仕事の関係で海外生活を経験し、人生の半分近くを海外で過ごしてきました。それぞれの地域で異なる課題を目の当たりにする中で、それらを統合的に解決し、人々を良い方向に導く「世界共通目標」という概念に強く惹かれました。この目標に取り組むことで、世界中の友人や、これまで暮らした地域の人々と一緒により良い未来を築けるのではないかと考えています。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

クシュタール、セブン&アイへの買収提案撤回 真摯な

ビジネス

関税で物価圧力、インフレ転換点の可能性=米アトラン

ビジネス

米関税影響まだ初期段階、インフレ1%押し上げへ=N

ワールド

EU、包括的対ロ制裁案を依然可決できず スロバキア
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 2
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏にも送電開始「驚きの発電法」とは?
  • 3
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 4
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 5
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 6
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 7
    「巨大なヘラジカ」が車と衝突し死亡、側溝に「遺さ…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    約3万人のオーディションで抜擢...ドラマ版『ハリー…
  • 10
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 6
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 7
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 8
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 9
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 10
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 7
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 8
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 9
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中