最新記事
環境

ウクライナ戦争の被害は「意外なところ」にも...貴重な「赤い海藻」をロシアの侵攻から守れ

Saving Ukraine’s Seaweed

2024年12月24日(火)18時48分
エリーズ・ハウザー
赤い保護色のカニ

ロシアの軍事侵攻に脅かされるフィロフォラの藻場には、写真のようなカニなど赤い保護色をした多様な生き物が息づく ALEXANDER KURAKIN/INSTITUTE OF MARINE BIOLOGY OF THE NAS OF UKRAINE

<戦闘と占領で現地に立ち入れなくなった今も、研究者は生態系のモニタリングに手を尽くす>

1909年、ロシアの海洋学者セルゲイ・ゼルノフ(Sergey Zernov)は黒海で美しくも不思議な生態系を発見した。海底のすぐ上に、「藻場」と呼ばれる赤い海藻の群落が浮かんでいたのだ。藻場には魚、海綿動物にザリガニなど多様な生物が暮らし、その大半が赤い色をしていた。

今ではこの生態系におよそ110種の無脊椎動物、40種の魚類、30種の藻類が生息していることが分かっている。その一部は絶滅危惧種だ。


藻場の要は3種の赤い海藻で、うち2種はフィロフォラ属に分類される。フィロフォラが広大な藻場を作るのは黒海のみ。北西部には発見者の名前を冠した「ゼルノフの藻場(Zernov's Phyllophora Field)」が広がり、クリミア半島沿岸にも藻場が見つかった。

どちらもウクライナで海洋保護区に指定され、そして現在ロシアの軍事侵攻により未曽有の危機に直面している。

2014年のクリミア侵攻に続き22年に勃発した全面戦争は、藻場のデリケートな生態系を汚染や火災や爆発で破壊した。科学者が現地を訪れることもできなくなった。

それでもウクライナの科学者は藻場を見守る。衛星でモニタリングし、他地域の研究を参考に保護計画を練る。

海藻は主に岩などの堅い場所に生えるが、フィロフォラは浮いたまま成長する場合もある。黒海では生態系の土台を成し、環境の状態を伝える役目も果たす。

「ゼルノフの藻場」の現在の面積は4025平方キロ。50年代までは4倍の広さを誇ったが、海洋汚染や寒天の原料となる海藻の乱獲により、80年代にほぼ消滅した。

ガジェット
仕事が捗る「充電の選び方」──Anker Primeの充電器、モバイルバッテリーがビジネスパーソンに最適な理由
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アサヒGHD、12月期決算発表を延期 来年2月まで

ビジネス

米経済下振れリスク後退は利上げ再開を意味、政策調整

ビジネス

中国工業部門利益、10月は5.5%減 3カ月ぶりマ

ビジネス

アングル:FRB次期議長最有力候補にハセット氏浮上
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 5
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 6
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 7
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 8
    あなたは何歳?...医師が警告する「感情の老化」、簡…
  • 9
    ウクライナ降伏にも等しい「28項目の和平案」の裏に…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 9
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中