最新記事
環境

ウクライナ戦争の被害は「意外なところ」にも...貴重な「赤い海藻」をロシアの侵攻から守れ

Saving Ukraine’s Seaweed

2024年12月24日(火)18時48分
エリーズ・ハウザー
赤い保護色のカニ

ロシアの軍事侵攻に脅かされるフィロフォラの藻場には、写真のようなカニなど赤い保護色をした多様な生き物が息づく ALEXANDER KURAKIN/INSTITUTE OF MARINE BIOLOGY OF THE NAS OF UKRAINE

<戦闘と占領で現地に立ち入れなくなった今も、研究者は生態系のモニタリングに手を尽くす>

1909年、ロシアの海洋学者セルゲイ・ゼルノフ(Sergey Zernov)は黒海で美しくも不思議な生態系を発見した。海底のすぐ上に、「藻場」と呼ばれる赤い海藻の群落が浮かんでいたのだ。藻場には魚、海綿動物にザリガニなど多様な生物が暮らし、その大半が赤い色をしていた。

今ではこの生態系におよそ110種の無脊椎動物、40種の魚類、30種の藻類が生息していることが分かっている。その一部は絶滅危惧種だ。


藻場の要は3種の赤い海藻で、うち2種はフィロフォラ属に分類される。フィロフォラが広大な藻場を作るのは黒海のみ。北西部には発見者の名前を冠した「ゼルノフの藻場(Zernov's Phyllophora Field)」が広がり、クリミア半島沿岸にも藻場が見つかった。

どちらもウクライナで海洋保護区に指定され、そして現在ロシアの軍事侵攻により未曽有の危機に直面している。

2014年のクリミア侵攻に続き22年に勃発した全面戦争は、藻場のデリケートな生態系を汚染や火災や爆発で破壊した。科学者が現地を訪れることもできなくなった。

それでもウクライナの科学者は藻場を見守る。衛星でモニタリングし、他地域の研究を参考に保護計画を練る。

海藻は主に岩などの堅い場所に生えるが、フィロフォラは浮いたまま成長する場合もある。黒海では生態系の土台を成し、環境の状態を伝える役目も果たす。

「ゼルノフの藻場」の現在の面積は4025平方キロ。50年代までは4倍の広さを誇ったが、海洋汚染や寒天の原料となる海藻の乱獲により、80年代にほぼ消滅した。

企業経営
ビジネスの成功だけでなく、他者への支援を...パートナーコ創設者が見出した「真の成功」の法則
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

クーグラー元FRB理事、辞任前に倫理規定に抵触する

ビジネス

米ヘッジファンド、7─9月期にマグニフィセント7へ

ワールド

アングル:気候変動で加速する浸食被害、バングラ住民

ビジネス

アングル:「ハリー・ポッター」を見いだした編集者に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 7
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中