最新記事
SDGsパートナー

焼おにぎり・今川焼を除菌ウエットティッシュにアップサイクル! ニチレイフーズの食品ロス解消法

2023年12月28日(木)11時00分
ニューズウィーク日本版編集部SDGs室 ブランドストーリー


食品残渣に社会的価値を見出し、より豊かな社会の実現を目指す

contribution_img_04.jpg

国連WFP協会が主催する「WFPウォーク・ザ・ワールド」に参加するニチレイ従業員。この催しの参加費は、国連WFPの学校給食支援に役立てられる


ニチレイフーズはこれまでにも、こども食堂やフードバンク・国連WFP協会への寄付など、食品ロス削減の活動を推進してきた。また、生産工場でも無駄な廃棄を出さないための設備の見直しや配合の見直しを行っている。

それでも、製造過程では欠けてしまったり、大きさが満たなかったりといった理由による食品残渣(ざんさ、食品製造時に出る生ゴミ)は発生してしまう。これまではその全てを肥料や飼料にリサイクルしてきたという。

「しかし、食を支える企業として、食品残渣に『社会的価値』を付加してアップサイクルすることで、これまで以上に豊かな社会を実現したいという想いがありました。それを実現させたのが、今回の取り組みです」と、佐藤氏は語る。

このような食品ロス削減につながる取り組みをブラッシュアップしていったことで、2022年度時点でに全拠点における廃棄物リサイクル率99%を達成した。

日本における食品ロスのうち、売り物にならない規格外品を含む事業系食品ロスは279万トンにも達し、世界全体で途上国などに支援される食料の2倍以上の量とされる。

ニチレイフーズのように食品残渣を効果的に活用する道を模索する取り組みは、食品を取り扱う事業者としてSDGsの目標12「つかう責任・つくる責任」を目指す見本となるのではないだろうか。

ニューズウィーク日本版 Newsweek Exclusive 昭和100年
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年8月12日/19日号(8月5日発売)は「Newsweek Exclusive 昭和100年」特集。現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

物価と雇用両方の目標にリスク、バランス取る必要=米

ワールド

インド、米国製兵器調達計画を一時停止 関税に反発=

ビジネス

情報BOX:大手証券、9月利下げ予想を維持 低調な

ワールド

米ロ、ロシアによるウクライナ占領地確定で停戦合意模
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 2
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何か?...「うつ病」との関係から予防策まで
  • 3
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トップ5に入っている国はどこ?
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医…
  • 6
    イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい…
  • 7
    パリの「永遠の炎」を使って「煙草に火をつけた」モ…
  • 8
    「ホラー映画かと...」父親のアレを顔に塗って寝てし…
  • 9
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 10
    【徹底解説】エプスタイン事件とは何なのか?...トラ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    メーガンとキャサリン、それぞれに向けていたエリザ…
  • 8
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 9
    こんなにも違った...「本物のスター・ウォーズ」をデ…
  • 10
    イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 10
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中