最新記事
自治体

雨水活用の先進地域として国際的な注目を集める東京の「意外なあの区」

2023年8月10日(木)20時25分
岩井光子(ライター)

sdgs20230810_5.jpg

東京スカイツリーにも実は容量2635トンの雨水タンクが設置されている yaophotograph-iStock

現在、区内には約759カ所の大小の雨水貯留場所がある。区役所や両国国技館、江戸東京博物館、東京スカイツリーにはそれぞれ1000トンを超える容量の雨水タンクが設置されている。

総容量は約2万6000トン。容量は統計資料がないので全国順位はわからないが、区民主導で雨水活用の機運を高めた先進地区であることは間違いない。

 
 
 
 
 

1991年に村瀬さんの記事がジャパンタイムズに載ったことを機に、墨田区の取り組みは雨水活用を推進する国際組織に知られるようになる。

1994年、雨水をテーマにした日本初の「雨水利用東京国際会議」が区内で開かれた。開催後、会議の企画や運営に携わったメンバーが立ち上げたのが「雨水市民の会」だ。大学教授や村瀬さんを始めとする都の保健所職員、地域住民など雨への関心を媒介に多様な人材が集まった。

同会は雨の特質や役割、日本文化に息づく雨との豊かな関係性を知ってもらおうと、研究・調査、支援活動と並行して様々な勉強会や楽しいイベントを企画して、雨の負のイメージを払しょくする啓発活動にも力を入れてきた。

雨水タンクの効果を検証

「雨水市民の会」の発足から27年経った昨年は新しい動きがあった。日本のグリーンインフラ構築を支援する米コカ・コーラ財団の助成を受け、4年計画で「下町×雨・みどりプロジェクト」に取り組むことになった。実施主体は同会で、区や全国の雨水活用の関連組織、大学、研究機関と連携しながら進めている。

プロジェクトの主眼は、雨水を貯留することで実際下水に流れ込む雨量をどのくらい抑制できているのかをモニタリングし、データを検証することだ。負荷低減を定量化できれば、気候変動対策への効果が実証できる。

現在は排水ポンプ所の設置などで内水氾濫は以前より起きにくくなっているが、雨水をゆっくり流した方が良い理由は他にもある。

東京23区や都市部に多い汚水と雨水が合流する方式の下水道敷設地域では、大雨が一気に下水道に流れ込むと、処理しきれない上澄みがそのまま川や海に流れ出て水質悪化につながってしまう。東京オリンピックの会場となったお台場海浜公園で海水の悪臭が問題となったが、下水道への流出抑制は川や海の水質向上のためでもある。

さらに、運用面での課題もある。例えば集中豪雨前に区内の雨水タンクを全て空にできれば最大2万6000トン分の雨水を貯留して下水への負担を軽減できるが、雨水タンクが既に一杯なら、想定量の雨はためられない。

その辺りのルールは未整備なので、緊急時に協力体制を築く意義を周知することも、今プロジェクトの目標の一つだという。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

訂正マネタリーベース、国債買入減額で18年ぶり減少

ビジネス

USスチールの収益体質は脆弱、「成長戦略」縮小はな

ワールド

インドネシア、第3四半期GDPは前年比+5.04%

ビジネス

グーグルとエピックが和解、基本ソフトとアプリストア
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中