最新記事
自治体

雨水活用の先進地域として国際的な注目を集める東京の「意外なあの区」

2023年8月10日(木)20時25分
岩井光子(ライター)

sdgs20230810_5.jpg

東京スカイツリーにも実は容量2635トンの雨水タンクが設置されている yaophotograph-iStock

現在、区内には約759カ所の大小の雨水貯留場所がある。区役所や両国国技館、江戸東京博物館、東京スカイツリーにはそれぞれ1000トンを超える容量の雨水タンクが設置されている。

総容量は約2万6000トン。容量は統計資料がないので全国順位はわからないが、区民主導で雨水活用の機運を高めた先進地区であることは間違いない。

 
 
 
 
 

1991年に村瀬さんの記事がジャパンタイムズに載ったことを機に、墨田区の取り組みは雨水活用を推進する国際組織に知られるようになる。

1994年、雨水をテーマにした日本初の「雨水利用東京国際会議」が区内で開かれた。開催後、会議の企画や運営に携わったメンバーが立ち上げたのが「雨水市民の会」だ。大学教授や村瀬さんを始めとする都の保健所職員、地域住民など雨への関心を媒介に多様な人材が集まった。

同会は雨の特質や役割、日本文化に息づく雨との豊かな関係性を知ってもらおうと、研究・調査、支援活動と並行して様々な勉強会や楽しいイベントを企画して、雨の負のイメージを払しょくする啓発活動にも力を入れてきた。

雨水タンクの効果を検証

「雨水市民の会」の発足から27年経った昨年は新しい動きがあった。日本のグリーンインフラ構築を支援する米コカ・コーラ財団の助成を受け、4年計画で「下町×雨・みどりプロジェクト」に取り組むことになった。実施主体は同会で、区や全国の雨水活用の関連組織、大学、研究機関と連携しながら進めている。

プロジェクトの主眼は、雨水を貯留することで実際下水に流れ込む雨量をどのくらい抑制できているのかをモニタリングし、データを検証することだ。負荷低減を定量化できれば、気候変動対策への効果が実証できる。

現在は排水ポンプ所の設置などで内水氾濫は以前より起きにくくなっているが、雨水をゆっくり流した方が良い理由は他にもある。

東京23区や都市部に多い汚水と雨水が合流する方式の下水道敷設地域では、大雨が一気に下水道に流れ込むと、処理しきれない上澄みがそのまま川や海に流れ出て水質悪化につながってしまう。東京オリンピックの会場となったお台場海浜公園で海水の悪臭が問題となったが、下水道への流出抑制は川や海の水質向上のためでもある。

さらに、運用面での課題もある。例えば集中豪雨前に区内の雨水タンクを全て空にできれば最大2万6000トン分の雨水を貯留して下水への負担を軽減できるが、雨水タンクが既に一杯なら、想定量の雨はためられない。

その辺りのルールは未整備なので、緊急時に協力体制を築く意義を周知することも、今プロジェクトの目標の一つだという。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

FRB利下げ「良い第一歩」、幅広い合意= ハセット

ビジネス

米新規失業保険申請、3.3万件減の23.1万件 予

ビジネス

英中銀が金利据え置き、量的引き締めペース縮小 長期

ワールド

台湾中銀、政策金利据え置き 成長予想引き上げも関税
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 5
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 8
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 9
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 10
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 10
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中