最新記事
健康

ビタミン剤で「皮膚がん」のリスクが低下する可能性...DNA修復が鍵か?【最新研究】

Vitamin Supplement Linked to Reduced Risk of Skin Cancer

2025年10月2日(木)17時40分
ハンナ・ミリントン

「ニコチン酸アミドは、シンプルなビタミンB3誘導体でありながら、皮膚がん予防において実用的な選択肢として有望です」と語るのは、オーストラリア・クイーンズランド大学フレイザー研究所の主任研究員のユスフ・モハメッド博士だ。

「とくに[表皮の角化細胞が悪性化して発生する]有棘細胞がん(ゆうきょくさいぼうがん:SCC)において顕著な効果が見られ、リスクは20%以上低下しました。なかでも、最初の皮膚がん発症後すぐにニコチン酸アミドを摂取した患者では、リスクが約50%も低下しています。このことから、摂取開始時期の早さが重要な鍵であることが示唆されます。

(...)臨床医にとって、ニコチン酸アミドの魅力は入手のしやすさ、安全性、副作用の少なさにあります。レチノイド系や侵襲的治療法とは異なり、ニコチン酸アミドは安価かつ市販で購入可能な選択肢であるためです」


 

一方で、臓器移植を受け、免疫抑制療法を受けている患者に対しては顕著な効果を示すことはなかった。ただし、早期導入を条件に限定的な有効性が見込まれる可能性はあるという。

「この結果は、長らく過小評価されてきたニコチン酸アミドによる低リスクの介入法が、特に既往歴のある患者にとって皮膚がん予防の一助となり得るという、多くの皮膚科医が指摘してきた見解を裏付けるものです」(モハメッド博士)

今後の課題として、追跡研究による実証と、効果の高い被験者「スーパー・プロデューサー」の特定による個別的介入戦略が必要だとウィーレス医師は指摘する。

アメリカでは、生涯のうち約2割の人が皮膚がんを発症するとされており、研究者らは今回の研究が予防の新たな手段として活用され得ると指摘する。なお、ニコチン酸アミドは市販のサプリメントであり処方箋は不要だが、服用の際には医師や薬剤師に相談することが推奨される。

【参考文献】
Breglio, K. F., Knox, K. M., Hwang, J., Weiss, R., Maas, K., Zhang, S., Yao, L., Madden, C., Xu, Y., Hartman, R. I., & Wheless, L. (2025). Nicotinamide for Skin Cancer Chemoprevention. JAMA Dermatology.

ニューズウィーク日本版 世界も「老害」戦争
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月25日号(11月18日発売)は「世界も『老害』戦争」特集。アメリカやヨーロッパでも若者が高齢者の「犠牲」に

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

エヌビディア、売上高見通しが予想上回る 株価2%高

ビジネス

FRB、明確な反対意見ある中で利下げ決定=10月F

ワールド

ゼレンスキー氏、トルコの和平仲介に期待 エルドアン

ワールド

EXCLUSIVE-米、ウクライナに領土割譲含む紛
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、完成した「信じられない」大失敗ヘアにSNS爆笑
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 6
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 7
    ホワイトカラー志望への偏りが人手不足をより深刻化…
  • 8
    衛星画像が捉えた中国の「侵攻部隊」
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 6
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 7
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中