最新記事
健康

ビタミン剤で「皮膚がん」のリスクが低下する可能性...DNA修復が鍵か?【最新研究】

Vitamin Supplement Linked to Reduced Risk of Skin Cancer

2025年10月2日(木)17時40分
ハンナ・ミリントン

「ニコチン酸アミドは、シンプルなビタミンB3誘導体でありながら、皮膚がん予防において実用的な選択肢として有望です」と語るのは、オーストラリア・クイーンズランド大学フレイザー研究所の主任研究員のユスフ・モハメッド博士だ。

「とくに[表皮の角化細胞が悪性化して発生する]有棘細胞がん(ゆうきょくさいぼうがん:SCC)において顕著な効果が見られ、リスクは20%以上低下しました。なかでも、最初の皮膚がん発症後すぐにニコチン酸アミドを摂取した患者では、リスクが約50%も低下しています。このことから、摂取開始時期の早さが重要な鍵であることが示唆されます。

(...)臨床医にとって、ニコチン酸アミドの魅力は入手のしやすさ、安全性、副作用の少なさにあります。レチノイド系や侵襲的治療法とは異なり、ニコチン酸アミドは安価かつ市販で購入可能な選択肢であるためです」


 

一方で、臓器移植を受け、免疫抑制療法を受けている患者に対しては顕著な効果を示すことはなかった。ただし、早期導入を条件に限定的な有効性が見込まれる可能性はあるという。

「この結果は、長らく過小評価されてきたニコチン酸アミドによる低リスクの介入法が、特に既往歴のある患者にとって皮膚がん予防の一助となり得るという、多くの皮膚科医が指摘してきた見解を裏付けるものです」(モハメッド博士)

今後の課題として、追跡研究による実証と、効果の高い被験者「スーパー・プロデューサー」の特定による個別的介入戦略が必要だとウィーレス医師は指摘する。

アメリカでは、生涯のうち約2割の人が皮膚がんを発症するとされており、研究者らは今回の研究が予防の新たな手段として活用され得ると指摘する。なお、ニコチン酸アミドは市販のサプリメントであり処方箋は不要だが、服用の際には医師や薬剤師に相談することが推奨される。

【参考文献】
Breglio, K. F., Knox, K. M., Hwang, J., Weiss, R., Maas, K., Zhang, S., Yao, L., Madden, C., Xu, Y., Hartman, R. I., & Wheless, L. (2025). Nicotinamide for Skin Cancer Chemoprevention. JAMA Dermatology.

ニューズウィーク日本版 2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月7日号(9月30日発売)は「2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡」特集。投手復帰のシーズンも地区Vでプレーオフへ。アメリカが見た二刀流の復活劇

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

英ユダヤ教会堂で襲撃、2人死亡 容疑者射殺 「テロ

ワールド

米がウクライナにトマホーク供与なら「相応に対応」=

ワールド

ハマスのガザ和平案受け入れ期限、トランプ氏が「一線

ワールド

プーチン大統領「NATO攻撃の意図ない」、欧州が挑
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭蓋骨から何が分かった?
  • 4
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 5
    イスラエルのおぞましい野望「ガザ再編」は「1本の論…
  • 6
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 7
    1日1000人が「ミリオネア」に...でも豪邸もヨットも…
  • 8
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 9
    AI就職氷河期が米Z世代を直撃している
  • 10
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 5
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 8
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 9
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 10
    琥珀に閉じ込められた「昆虫の化石」を大量発見...1…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中