最新記事
メンタル

幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ

2025年7月24日(木)18時31分
有田秀穂(医師・脳生理学者、東邦大学医学部名誉教授)*PRESIDENT Onlineからの転載

痛みを軽減するのもセロトニン神経活性の特徴です。セロトニンは脳内で痛みの伝わり方を和らげる"鎮痛剤"のような働きをします。大きな怪我がないのに痛みに悩まされているような場合は、セロトニン神経を活性化するように心がけてみるのも有効です。

newsweekjp20250722062226.jpg

出典=『スマホ中毒からの心のモヤモヤをなくす小さな習慣』(プレジデント社)

外に出て太陽光を浴び、歩き歌うことが「セロ活」

では、どうすれば活性化できるのでしょうか?


大切なのは、セロトニンを脳内できちんと分泌させる生活習慣。

これが「セロ活」です。


・太陽光を浴びること。

・歩行関連の運動。ウオーキング・ジョギング・自転車漕ぎ(エアロバイク)・スクワット・階段昇降・トレッドミル・ステッピングマシンによる運動など。

・腹筋を使う「吐く」呼吸運動。丹田呼吸法(坐禅呼吸法、マインドフルネス)・ヨガ・太極拳・読経(念仏)・歌唱(合唱、カラオケ)・吹奏楽器の演奏・吹き矢など。

・しっかりと噛む咀嚼運動。硬めの食べ物を噛んで食べる・ガムを噛むなど。

こうしたセロトニン神経を活性化させる日常の習慣が「セロ活」です。これまでの実験研究で、これらの「セロ活」によって、脳内のセロトニンが増えることを証明してきました。

newsweekjp20250722062308.jpg

出典=『スマホ中毒からの心のモヤモヤをなくす小さな習慣』(プレジデント社)

なぜ、太陽の光を浴びると、元気になれるのか

それでは「セロ活」に結びつく生活習慣の「コツ」を解説していきましょう。

まず太陽光。その恵みが植物のために不可欠であることは、誰も否定しないでしょう。では、人間にとっても、太陽の光は恵みとなるのでしょうか?

太陽光は日焼けやシミやそばかすの原因になるため、日焼け予防について注意を払っている人は少なくありません。また、夏場の強い太陽光に伴う高温が熱中症を発生させる危険因子として、注意喚起されることもあります。

ところが脳科学では、太陽光は、物や文字を見る視覚機能に不可欠の要素であることが知られています。網膜に入った視覚情報は人間の大脳に送られて、認知機能の大切な要素となるからです。

最近の脳科学研究では、その網膜への太陽光は、視覚機能とはまったく別のルートで、直接脳幹のセロトニン神経を活性化させることが判明しています。

すなわち、太陽光を浴びるという行為は「セロ活」の重要要素なのです。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

NASA、職員の20%が退職へ=広報

ワールド

タイとカンボジアの衝突3日目に、互いに停戦と交渉開

ワールド

台湾でリコール投票始まる、野党議員24人の解職に是

ワールド

OPECプラス、有志8カ国の増産方針維持 28日の
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:山に挑む
特集:山に挑む
2025年7月29日号(7/23発売)

野外のロッククライミングから屋内のボルダリングまで、心と身体に健康をもたらすクライミングが世界的に大ブーム

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 2
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心中」してしまうのか
  • 3
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や流域住民への影響は?下流国との外交問題必至
  • 4
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 5
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 8
    レタスの葉に「密集した無数の球体」が...「いつもの…
  • 9
    機密だらけ...イラン攻撃で注目、米軍「B-2ステルス…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「電力消費量」が多い国はどこ?
  • 1
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 2
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人口学者...経済への影響は「制裁よりも深刻」
  • 3
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心中」してしまうのか
  • 4
    「マシンに甘えた筋肉は使えない」...背中の筋肉細胞…
  • 5
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 8
    「カロリーを減らせば痩せる」は間違いだった...減量…
  • 9
    父の急死後、「日本最年少」の上場企業社長に...サン…
  • 10
    約558億円で「過去の自分」を取り戻す...テイラー・…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 6
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 7
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 8
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 9
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 10
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中