最新記事
定年後

定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係・仕事で後悔しないために

2025年6月24日(火)17時30分
大江 加代(確定拠出年金アナリスト(オフィス・リベルタス))*東洋経済オンラインからの転載

newsweekjp20250624035317.jpg

夫婦も一定の距離が必要

第4に気をつけたいのは夫婦関係だ。仕事にかまけて家庭を顧みなかった男性が、「これまでの罪滅ぼしだ」などと言って妻を豪勢な旅行に誘うというのはよくある話。しかしこれ、妻にとっては迷惑なことも間々ある。

というのも妻は、夫が仕事を優先していた間にいろんなコミュニティーに参加し、自分のペースができあがっている。暇になったからといって急に誘われても、ペースを崩されるだけでありがたくない。しかも旅先で「お茶を入れてくれ」などと頼まれようものなら、それはもう家で過ごしているのと変わりはなく、気が休まらない。そうであればコミュニティーの仲間との旅行のほうがよほど楽しい。

知人夫婦はそうしたことを避けるため、旅行先で2部屋予約をしている。夕食までは一緒に過ごし、その後は「じゃあまた明日」と言って別々の部屋に泊まるというのだ。この夫婦は決して仲が悪いわけではない。互いを尊重し合い、距離を上手に取りながら、楽しい時間を過ごそうとしているわけだ。

 


ひどいケースになると、夫の言動に妻がストレスを感じ、心身に変調を来すことさえある。医師の石蔵文信氏が唱える「夫源病」だ。退職すると、行く所がないため家にいがちになるが、夫婦といえどもそれぞれの世界を持ち一定の距離感を持って付き合うことが重要だといえる。

そして最後に、やりがちなのが資格の取得。退職後、何かしらの仕事に結び付けようと取る人が多いが、あまり意味がない。

もちろん勉強することは否定しない。しかし、多くの人が持っているような資格を取ったところで差別化は図れず、埋没するだけ。それよりもビジネスには顧客が必要で、その顧客は人脈からもたらされる。であるならば、資格の勉強をしている時間に、せっせと人脈をつくったほうがよほど効率的だといえる。

とはいえ、シニアが集まる名刺交換会などに行っても意味はない。お互いに愚痴を言い合って終わるだけ。それよりもこれまでの仕事とはまったく別の世界の人たちや、若い人たちと会ったほうが自分自身の強みや特長がわかり、ビジネスにつながりやすい。

退職後は金銭的にも時間的にも余裕ができ、さまざまなことにチャレンジするチャンス。無意味なことはやめて、楽しく有意義に過ごしてほしい。

newsweekjp20250624040618.jpg週刊東洋経済編集部 (著)『週刊東洋経済 2025年6/7号(定年後の人生戦略)』(東洋経済新報社)書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします


※当記事は「東洋経済オンライン」からの転載記事です。元記事はこちら
toyokeizai_logo200.jpg





ニューズウィーク日本版 脳寿命を延ばす20の習慣
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月28日号(10月21日発売)は「脳寿命を延ばす20の習慣」特集。高齢者医療専門家・和田秀樹医師が説く、脳の健康を保ち認知症を予防する日々の行動と心がけ

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米GM、通年利益予想引き上げ 関税の影響見通し下方

ワールド

ウクライナ北部で停電、ロシア軍が無人機攻撃 数十万

ワールド

ロシア大統領府、米ロ首脳会談の日程は未定 「準備が

ワールド

米政府閉鎖、国民は共和党を非難 トランプ氏支持率は
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 6
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中