定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係・仕事で後悔しないために
夫婦も一定の距離が必要
第4に気をつけたいのは夫婦関係だ。仕事にかまけて家庭を顧みなかった男性が、「これまでの罪滅ぼしだ」などと言って妻を豪勢な旅行に誘うというのはよくある話。しかしこれ、妻にとっては迷惑なことも間々ある。
というのも妻は、夫が仕事を優先していた間にいろんなコミュニティーに参加し、自分のペースができあがっている。暇になったからといって急に誘われても、ペースを崩されるだけでありがたくない。しかも旅先で「お茶を入れてくれ」などと頼まれようものなら、それはもう家で過ごしているのと変わりはなく、気が休まらない。そうであればコミュニティーの仲間との旅行のほうがよほど楽しい。
知人夫婦はそうしたことを避けるため、旅行先で2部屋予約をしている。夕食までは一緒に過ごし、その後は「じゃあまた明日」と言って別々の部屋に泊まるというのだ。この夫婦は決して仲が悪いわけではない。互いを尊重し合い、距離を上手に取りながら、楽しい時間を過ごそうとしているわけだ。
ひどいケースになると、夫の言動に妻がストレスを感じ、心身に変調を来すことさえある。医師の石蔵文信氏が唱える「夫源病」だ。退職すると、行く所がないため家にいがちになるが、夫婦といえどもそれぞれの世界を持ち一定の距離感を持って付き合うことが重要だといえる。
そして最後に、やりがちなのが資格の取得。退職後、何かしらの仕事に結び付けようと取る人が多いが、あまり意味がない。
もちろん勉強することは否定しない。しかし、多くの人が持っているような資格を取ったところで差別化は図れず、埋没するだけ。それよりもビジネスには顧客が必要で、その顧客は人脈からもたらされる。であるならば、資格の勉強をしている時間に、せっせと人脈をつくったほうがよほど効率的だといえる。
とはいえ、シニアが集まる名刺交換会などに行っても意味はない。お互いに愚痴を言い合って終わるだけ。それよりもこれまでの仕事とはまったく別の世界の人たちや、若い人たちと会ったほうが自分自身の強みや特長がわかり、ビジネスにつながりやすい。
退職後は金銭的にも時間的にも余裕ができ、さまざまなことにチャレンジするチャンス。無意味なことはやめて、楽しく有意義に過ごしてほしい。
週刊東洋経済編集部 (著)『週刊東洋経済 2025年6/7号(定年後の人生戦略)』(東洋経済新報社)書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします


アマゾンに飛びます
2025年10月28日号(10月21日発売)は「脳寿命を延ばす20の習慣」特集。高齢者医療専門家・和田秀樹医師が説く、脳の健康を保ち認知症を予防する日々の行動と心がけ
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
-
「墨田区」外資系大手企業内 情報システム・OA機器のヘルプデスク/正社員「転勤なし」/夜間対応なし/人材サービス「紹介/教育/研修」
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 年収342万円~
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備スタッフ/経験OK/丁寧な研修あり/夜勤あり/賞与支給/高収入
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 月給35万円~37万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備年収472万可能/稼げる仕事/夜勤あり/賞与支給/教育制度あり/経験者
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 年収442万4,000円~472万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備スタッフ/経験OK/夜勤あり/サポート体制万全/賞与支給/高時給
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 月給35万円~37万円
- 正社員