最新記事
ヘルス

健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が

Keep That Muscle!

2025年4月5日(土)11時06分
メリッサ・フルール・アフシャー

ロサンゼルスにあるシーダーズ・サイナイ医療センターの心臓専門医サム・セタレも、筋肉量に気を配ることは糖尿病の予防に欠かせないと語る。

「筋肉量が少ないと糖尿病予備軍になるリスクが高まる可能性がある」と、セタレは本誌に語った。「筋肉組織はブドウ糖の取り込みと貯蔵の主な担い手であり、ブドウ糖の代謝において重要な役割を果たしている」


つまり筋肉量が少ないということは、ブドウ糖を取り込む組織が少ないということになる。そうなると血糖値の上昇につながるから、糖尿病予備軍になるリスクも高くなってしまう。

代謝コントロールのカギとして筋肉量に注目が

「これまで糖尿病の予防については、体重管理や健康的な食事、糖分の摂取を減らすことに重点を置いた指導が行われてきた。体重──特に内臓脂肪が多いと、インスリン抵抗性が高まるからだ」と、セタレは言う。「しかし最近の研究では、代謝コントロールのカギとして筋肉量が注目されている」

「体重が減るかどうかとは関係なく、筋トレはインスリン感受性の改善に役立つ。つまり、筋肉増強は糖尿病予防の重要な要素だ」

ちなみにフィギュラはコロナ禍の折、ソーシャルメディアにはびこる医学分野のデマを目の当たりにし、医師の立場から正しい情報発信をしようと考えた。「病院で1日に診ることのできる患者の数は限られているが、ネットなら動画1本でたくさんの人に働きかけて知識を広げられる」と、フィギュラは言う。

「もっと多くの医療関係者がインターネットで世間の人々の教育に当たるべきだと思う。これはわれわれの責務だ」

ニューズウィーク日本版 英語で学ぶ国際ニュース超入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

訂正-原油先物小幅に上昇、サウジの増産観測で前日は

ビジネス

テスラ取締役会、マスク氏の後継CEO探し開始=WS

ワールド

韓国の4月輸出、減少予想に反して前年比3.7%増 

ビジネス

米財務省、今後数四半期の国債発行額据え置きへ ガイ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 3
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中