最新記事
ガジェット

腕時計の中にイヤホン!?「中年向けブランド」から一新、ファーウェイからニッチな高性能スマートウォッチ続々発売

2023年6月21日(水)21時10分
高口康太(ジャーナリスト)

takaguchi20230620huawei_6.jpg

水深100メートルでも使える「究極の」スマートウォッチ、「HUAWEI WATCH Ultimate」

前述の製品以外もそうで、水深100メートルのダイビングに対応した高級スマートウォッチ「HUAWEI WATCH Ultimate(ファーウェイ・ウォッチ・アルティメット)」は機能や質感の高さは素晴らしいが、10万円超えの価格は買い手を選ぶ商品に。


■HUAWEI WATCH Ultimate
※Amazonでも販売中。商品ページはこちら

通常価格:135,080円

サイズ:約48.5mm×約48.5mm×約13.0mm/ディスプレイ:1.5インチLTPO AMOLED 466×466ピクセル/材質:サファイアガラス(ディスプレイ)、非晶質ジルコニウム(ケース)、セラミック(ベゼル&リアケース)/防水:10ATM/センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、光学式心拍センサー、磁気センサー、気圧センサー、温度センサー、深度センサー/対応OS:Android 6.0およびそれ以降、iOS 9.0およびそれ以降/バッテリー持続時間:通常使用の場合約14日間

takaguchi20230620huawei_7.jpg

半開放型なのにノイズキャンセリング機能を備えた「HUAWEI FreeBuds 5」。その便利さはいかに

完全ワイヤレスイヤホン「HUAWEI FreeBuds 5(ファーウェイ・フリーバッツ5)」は装着中でも外の音が聞ける、つまりながら聞きに便利な半開放型だが、そこに無理矢理ノイズキャンセリング機能を載っけている。

耳が密閉されていないのでノイズキャンセリングをかけても外音が消えるようなことはないのであまり意味がないようにも思うが、使って見ると確かにちょっぴり雑音が減るような気もする。ながら聞きしつつも、すこしノイズが減ったらいいなという微妙なニーズに答えているようだ。

正直、ノイズキャンセリング機能は要らなかったようにも思うが、耳たぶにひっかけるような形状は長時間使用しても痛くならないのが長所。数万回のシミュレーションを経て、人間工学を追究した結果のデザインだと発表されていたが、なるほど快適な着け心地だった。

また、地味なところだが、マルチポイント(同時に2台の端末を接続し、音楽再生と電話着信などの対応をシームレスに切り替える機能)がよく出来ているのには感心した。


■HUAWEI FreeBuds 5
※Amazonでも販売中。商品ページはこちら

通常価格:21,800円

サイズ(イヤホン本体):高さ約32.4mm×幅約17.6mm×奥行約22.8mm、重さ約5.4g/カラー:シルバーフロスト、セラミックホワイト/昨日:ダイナミックEQ、アクティブノイズキャンセリング(ANC)、通話ノイズキャンセリング/センサー:加速度センサー、赤外線センサー、ホールセンサー、タッチセンサー/スピーカー:11mmのデュアルマグネットダイナミックドライバーユニット/バッテリー駆動時間:イヤホンで再生する場合(ノイズキャンセリングオフ)約5時間、(ノイズキャンセリングオン)約3.5時間

これらの商品が合わない人も多いだろうが、合う人にはどこまでも刺さる。そうした尖った製品がそろっている。

また、アプリのインストールでは、グーグルプレイストアからではなくファーウェイのアプリストアを使う必要があるのも少し面倒で、使い手を選ぶ要素となっている(iPhoneでは通常のアプリストアからインストール可能)。

そうしたハードル、面倒があっても、刺さる人には刺さるユニークな製品の数々。安心安全のおじさんブランドから大転換したファーウェイは面白い。

[執筆]
高口康太(たかぐち・こうた)
ジャーナリスト、千葉大学客員准教授。1976年生まれ。千葉大学人文社会科学研究科(博士課程)単位取得退学。著書に『幸福な監視国家・中国』(共著、NHK出版新書)、『プロトタイプシティ』(共著、KADOKAWA、2021年大平正芳記念賞特別賞受賞)、『中国「コロナ封じ」の虚実』『中国S級B級論――発展途上と最先端が混在する国』(編著、さくら舎)、『現代中国経営者列伝』(星海社新書)など。


当サイトはAmazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米雇用4月17.7万人増、失業率横ばい4.2% 労

ワールド

カナダ首相、トランプ氏と6日に初対面 「困難だが建

ビジネス

デギンドスECB副総裁、利下げ継続に楽観的

ワールド

OPECプラス8カ国が3日会合、前倒しで開催 6月
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 6
    宇宙からしか見えない日食、NASAの観測衛星が撮影に…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    金を爆買いする中国のアメリカ離れ
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中