悪癖の原因は「意志の弱さ」ではない──脳の仕組みを知って悪習慣ループを脱出せよ

HOW TO BREAK THE HABIT LOOP

2023年3月23日(木)11時40分
アダム・ピョーレ(ジャーナリスト)

230314p18_ASK_04SQ.jpg

ILLUSTARTION BY MALTE MUELLERーFSTOP/GETTY IMAGES

しかし、意識(意志)の力だけでは習慣は身に付かない。無意識で行動できるようにするには一定の報酬が必要になる。最初にポテトチップスの袋というキューがあり、次に袋を開けて食べるという行動が起き、味覚体験(うまい!)という報酬がもたらされる。ニュースフィードに表示された記事(キュー)を見たら、それをSNSに再投稿する(行動)、すると友人から賛同のコメントや「いいね」の反応(報酬)が来る。そんな具合だ。

一定のキューがあり、行動を起こして報酬をもらえると、脳の大脳基底核では神経伝達物質のドーパミンが放出される。このドーパミンは連鎖的に脳内の化学反応を引き起こし、それによって大脳基底核にニューロン間の新しい結合ができ、やがて習慣を自動化するために必要な脳の回路が作られる。

習慣が完全に形成されると、もう意識的な実行制御システムの出番はなくなる。そして私たちは別なこと(ポテトチップスを食べながら見ているテレビ番組の内容など)に意識を向けられるようになる。

この段階で、習慣に関わる神経構造は「感覚運動ループ」と呼ばれるものに移行すると、バークマンは考える。そこには大脳基底核の異なる部分と運動制御に関わる大脳皮質の領域が関わっている。特定のキュー(ポテトチップスの袋など)があると、それに対応するニューロンが活性化され、その刺激で一連の行動が引き起こされ、しかるべき報酬が得られるとループが完結する。

神経科学者は、こうした現象が起きる部位を正確に特定しようとしており、習慣が定着するにつれて大脳基底核の脳活動が変化する様子をより正確かつ精密に観察している。いつか、依存症や強迫性障害に関連する病的な習慣のループを断ち切る新薬が開発されるかもしれない。

混同されている習慣と依存

習慣を変えたいのなら、まずは自分の思い込みを見直すことだ、と南カリフォルニア大学のウッドは言う。彼女の研究チームは、人は自分の意志の力を過大評価する傾向があるだけでなく、習慣で動いているという考えに抵抗感を持つことが多いことに気付いた。

習慣的にコーヒーを飲む人たちの観察研究では、たいていの人がコーヒーを飲む理由として習慣と疲労を挙げていた。愚かな習慣ではなく、疲労回復という合理的な選択をしていると思いたいのだろう。しかし彼らの行動を観察してみると、疲労感よりも習慣がはるかに大きな役割を果たしていることが分かった。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

TSMC、熊本県第2工場計画先延ばしへ 米関税対応

ワールド

印当局、米ジェーン・ストリートの市場参加禁止 相場

ワールド

ロシアがウクライナで化学兵器使用を拡大、独情報機関

ビジネス

ドイツ鉱工業受注、5月は前月比-1.4% 反動で予
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 7
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    「コメ4200円」は下がるのか? 小泉農水相への農政ト…
  • 10
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 5
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 6
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 7
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 8
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 9
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 10
    ロシア人にとっての「最大の敵国」、意外な1位は? …
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中