最新記事

ライフスタイル

あなたを大地に還すエコな埋葬 ドイツ企業、遺体堆肥化サービスを開始

2023年3月3日(金)11時15分
岩澤里美(スイス在住ジャーナリスト)

ツェルクラム・ヴィテ社は、パブロ・メッツ氏とマックス・ヒューシュ氏の2人が立ち上げた。2人は、埋葬法について親族たちを中心に聞いてみたところ、主流の土葬も火葬も本当によいものには思えないという意見が多かった。そこで、環境に優しく、サステナブルで、美しい葬儀を望む人たちに第3の選択肢を提供しようと思い立った。起業してみたら、非常に多くの人が堆肥葬を希望していると改めてわかったという。

「堆肥葬」
 
堆肥化した遺体を埋葬した様子 ©MEINE ERDE


2023年は、2番目の堆肥化施設がオープンの見込み

マイネ・エアデは、地元ドイツはもとより、オーストリアやスイスのマスコミにも取り上げられ、ドイツ語圏で注目されている。マイネ・エアデには、「堆肥に病原体が残るのではないか」といった医師たちなどからの批判もある。それらの批判について、同社は以下のように話している。

「ドイツでは約150年前に、火葬が新しい方法として導入されました。堆肥葬の導入は150年ぶりの葬儀の大変革で、多くの疑問が抱かれることは承知しています。これまで5人の方々の葬儀を終えただけですが、基本的な疑問は解決されていて、法医学者や関係官庁でさえも疑う点はないはずなのです。所轄官庁は、マイネ・エアデに関する情報をもっています。わが社は、これから実績を積み重ねていきます。マイネ・エアデは人間にとっても環境にとっても、確実で安全な方法です。ある研究所が堆肥化した遺体の土壌を分析して、それは証明されています。また、現在ライプチヒ大学病院法医学研究所でマイネ・エアデの調査を行っていて、結果は査読付き論文として発表される予定です」(プレス担当)

ツェルクラム・ヴィテ社はサービスの拡大を目指している。2番目のアルヴァリウム開設のために、シュレスウィヒ・ホルシュタイン州で場所を探し、他州でも開設しようと準備を着々と進めている。同社は、ドイツで人生の終い方に新たな1ページを作ったといえるかもしれない。


s-iwasawa01.jpg[執筆者]
岩澤里美
スイス在住ジャーナリスト。上智大学で修士号取得(教育学)後、教育・心理系雑誌の編集に携わる。イギリスの大学院博士課程留学を経て2001年よりチューリヒ(ドイツ語圏)へ。共同通信の通信員として従事したのち、フリーランスで執筆を開始。スイスを中心にヨーロッパ各地での取材も続けている。得意分野は社会現象、ユニークな新ビジネス、文化で、執筆多数。数々のニュース系サイトほか、JAL国際線ファーストクラス機内誌『AGORA』、季刊『環境ビジネス』など雑誌にも寄稿。東京都認定のNPO 法人「在外ジャーナリスト協会(Global Press)」監事として、世界に住む日本人フリーランスジャーナリスト・ライターを支援している。www.satomi-iwasawa.com

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ウォラーFRB理事、10月会合で25bp追加利下げ

ビジネス

米消費者の支出継続、パンデミック期の勢いなし=リッ

ワールド

イスラエルとハマス、合意違反と非難応酬 ラファ検問

ビジネス

再送ネクスペリア巡る経済安保懸念が波紋、BMW「供
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体は?
  • 4
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 5
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 8
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 9
    ホワイトカラーの62%が「ブルーカラーに転職」を検討…
  • 10
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 1
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中