最新記事

ライフスタイル

伊サルデーニャ島に100歳人が多い理由 島の羊飼いが70年続けている習慣、食生活とは?

2022年12月14日(水)17時15分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
羊飼いの老人

(写真はイメージです) branex-iStock

<サルデーニャ島に暮らす羊飼いのトニーノは「ここで過ごす毎日に、とっても満足している」と語る。世界の長寿地域「ブルーゾーン」に見る健康と長寿のヒント>

医学の進歩発展、人々の健康への意識の高まりなどにより、今後100歳人は珍しくない世の中になると言われている。とはいえ、細胞の寿命は50年とも言われ、この「老化」とどう向き合っていくのかが、健康寿命を延ばすカギとも言えそうだ。

イタリアの疫学者で医師のジャンニ・ペスがベルギーの人口統計学者ミシェル・プーランと共に長寿研究を行い、長寿の村々を強調する青い円を地図上に同心円状に描き、この円の内側を「ブルーゾーン」と呼んだ。

その後『ナショナルジオグラフィック』誌のライターであり冒険家のダン・ビュイトナーは、統計的に世界で最も長寿の地域にこの地理的な用語を拡大し、イタリア・サルデーニャ島、日本・沖縄、アメリカ・ロマリンダ、中米コスタリカ・ニコジャ半島、ギリシャ・イカリア島の5地域をブルーゾーンと発表。

100歳人(センテナリアン)の多い地域にはどんな共通点があるのか。

日米で話題となった『ブルーゾーン』の新版『The Blue Zones 2nd Edition(ブルーゾーン セカンドエディション)──世界の100歳人(センテナリアン)に学ぶ健康と長寿9つのルール』(祥伝社)から、サルデーニャ島の事例について本書から一部を抜粋する。

◇ ◇ ◇


私たちが会った百歳人は、おおむねきちんと会話も受け答えもできる。だが、たいていは家にこもりっきりで、娘や孫娘の世話になっている。本人から聞いた話は記憶があいまいなので、内容はそれほど信頼できない。

本当にサルデーニャのライフスタイルを知りたければ、もう少し若くて実際に働いている世代の、伝統的な暮らしをしている者に密着しなければ分からない。インタビューで語られた内容より、実際に自分の目で見たほうが、このブルーゾーンの特異な長寿の秘密がはっきりするに違いない。サルデーニャ島バルバギア地方の伝統的な暮らしをまる一日、観察すれば、日常の細かいニュアンスも掴めるだろう。

カメラマンのデイヴィッド・マクレインは、すでにそのような取材対象を見つけ出していた。私がブルーゾーンの東地区でインタビューを続けている間に、デイヴィッドは西地区で雑誌用の写真取材を続けていた(「ナショナル・ジオグラフィック」の取材では、記者とカメラマンが一緒に動くことはめったにない)。

ある日の午後、デイヴィッドが電話をかけてきて、彼が出会った七五歳の羊飼いの話をしてくれた。三〇〇〇年もの歴史があるシラヌスの村で、彼はいまだに羊の世話をし、自分で飲むワインを自ら作り、伝統的なサルデーニャふうの家に住んでいるそうだ。名前はトニーノ・トーラだが、ぼくは「ジャイアント」と呼んでいるよ、と言う。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米感謝祭商戦、客足最高でも売り上げ伸び鈍化か=NR

ワールド

ロシアの石油・ガス収入、11月は35%減か 原油安

ワールド

事実に反する中国の主張受け入れられず、しっかり反論

ワールド

高市首相、トランプ米大統領ときょう午前に電話会談=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 10
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 6
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中