最新記事
医療

女性より男性が高リスク。目の寿命が尽きるAMDの一因「光環境の変化」とは?

2022年2月5日(土)16時15分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

また、性差にも興味深い話があり、白人は女性が男性より多く、男性に多い日本人とは逆です。その理由はよくわかっていません。

日本人男性の喫煙率が高いからとも言われますが、最近は男性の喫煙者も減少しており、原因はそれだけではないと思われます。食習慣やメタボリックシンドロームのような全身要因に加え、網膜自体やそれを取り巻く血液循環に何らかの性差があるのではないか、と筆者は考えています。

発症を加速させる生活環境の変化

患者数が増加した最大の要因は、高齢人口の増加です。しかし、50 歳以上の有病率が高くなっていることから発症率も増加していると考えられます。

久山町研究で1998年から2007年の9年間に新たにAMDを発症した人は1.4%(男性2.6%、女性0.8%)でした。この値は白人の3.3%より低く、黒人の0.7%より高いものでした。

しかし、男性だけを見ると日本人の発症率は白人男性よりむしろ高く、女性が低いために平均が低くなっているだけです。したがって、今後、男性の患者が欧米並みに増加することが懸念されます。

では、なぜ発症率は上昇するのでしょうか。それを理解するには、AMDが発生するメカニズムを知る必要がありますが、ここでは、その原因について説明したいと思います。

AMDの発症には「遺伝」と「環境」がかかわっています。環境要因で大きなウエイトを占めるのが光環境、食生活、タバコ、動脈硬化、そして血圧です。

久山町研究が結果を発表した1998年と2012年に70歳だった方々の誕生年は、前者が1928年(昭和3年)、後者が1942年(昭和17年)です。この両者を取り巻いた光環境を考えると、そこには大きな差異があることがわかります。

日本で初めて蛍光灯が発売されたのが1940年(昭和15年)、一般家庭での使用は昭和30年代なので、昭和3年生まれの方は大人になってから蛍光灯のある暮らしを送り始め、昭和17年生まれの方は学齢期から蛍光灯の明かりを見ていたことになります。

また、カラーテレビの放送開始は1960年(昭和35年)ですから、昭和3年生まれの方は30歳を過ぎて初めてカラーテレビを目にし、ワープロが活躍した昭和60年代にはすでに定年を迎えていました。

いっぽう、昭和17年生まれの方は、現役時代に仕事でワープロを使い、パソコンも始めていたでしょう。

このように、両世代の間においても、眼に入る光の量が急に増加していることがわかります。

その後のIT機器の普及は目覚ましく、1995年に「Windows95」が発売され、98年にはNTT1社だけだった携帯キャリアも、いまでは数多くの会社が競い合い、小学生から高齢者まで毎日スマホ画面を見ています。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

北朝鮮の金与正氏、日米韓の軍事訓練けん制 対抗措置

ワールド

ネパール、暫定首相にカルキ元最高裁長官 来年3月総

ワールド

ルイジアナ州に州兵1000人派遣か、国防総省が計画

ワールド

中国軍、南シナ海巡りフィリピンけん制 日米比が合同
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人に共通する特徴とは?
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 6
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で最も「火山が多い国」はどこ?
  • 9
    村上春樹は「どの作品」から読むのが正解? 最初の1…
  • 10
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 10
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中